ドラクエ、初の「攻め」に?
前回記事通り、ドラクエ9がDSで発売される事が正式に発表された。
「最も勢いのあるハードに出す」と、いつかのインタビュー話していた。
経営者として、自社作品が最も売れる手段をとるのは当然だ。
しかし、どうにも冒険心が無いというか、サプライズが無いというか、あまり好きな考えではなかった。
FFがPSで発売となった時、それはそれはゲーム業界に激震が走った。
あまり言いたくないが、王者任天堂破滅の決定打となった出来事だ。
(現実的には競争相手がいなかったのだから、王者という概念は無かったとも言えるけど)
当時、神の領域とも言えるそのグラフィックは、多くのゲームファンを熱狂させた。
これを機に、一斉に各ソフトメーカーがPSを主力にしようと決めたに違いない。
間違いなく、PS陣営のみならず、良くも悪くもゲーム業界を引っ張った作品である。
勿論、発売するタイミングも大きな要因だったのも考えられる。
FF最新作を作ろうとした時、まだSFCの後続機(後のN64)は姿を見せていなかったと思う。
SFCの後続機が大容量を期待できないカードリッジになるという情報が業界に広まったのはいつかは知らないけど、FFスタッフは「大容量を使って凄いグラフィックでゲームを作りたい」「ソフトを安く提供できる」等の理由でPSを選んだ。
「売れているからPS」ではなく「PSにしか出来ないゲームを」という理由でPSを選んだ。
SS(セガサターン)という選択肢もあったろうが「PSは裏読み込みが出来る(得意?)から」という発言も、どこかのインタビューで読んだ記憶がある。
まさに、ゲームの内容の為にPSを選んだのだ。
(もちろん、真意か表向きかは知る由も無い)
対して、ドラクエナンバリングタイトルは、「自分で業界やハードを引っ張ったりはしない強い者の見方、ゲーム内容で大冒険はしない、ゲーム内容の為にハードを選んだりしない」という守りや無難な物ばかりだった。
もちろん、それで「飽きた」なんて声も殆ど聞こえず、毎回200万後半から300万本オーバーの売り上げを叩き出す名作であるのも事実。
この変わらない安心感も、ドラクエの大きな魅力なんだろうと思う。
しかし、今回は違う。
インターネットを使い、4人協力プレイが出来るアクションRPGとなって登場する。
ドラクエが初めて攻めに転じた!と思えたニュースだった。
「シリーズ初の携帯機」より、「シリーズ初のシステム大幅変更」の方が、オイラとしてはサプライズだ。
■ドラクエ9、DSにこんにちは!
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント