5月のバーチャルコンソールタイトル公開!
ファミリーコンピュータ
『エクセリオン』 ジャレコ 500 ※5月1日
『スーパーマリオブラザーズ2』 任天堂 500 ※5月1日
『つっぱり大相撲』 テクモ 500
『チャレンジャー』 ハドソン 500
NINTENDO64
『F-ZERO X』 任天堂 1,000
メガドライブ
『ベア・ナックルⅡ 死闘への鎮魂歌』 セガ 600
『カメレオンキッド』 セガ 600
『シャイニング&ザ・ダクネス』 セガ 700
『ハイブリッド・フロント』 セガ 700
PCエンジン
『ニュートピア』 ハドソン 600
『最後の忍道』 アイレムソフト 600
『アウトライブ』 サンソフト 600
『戦国麻雀』 ハドソン 600
『超絶倫人ベラボーマン』 バンダイナムコゲームス 600
『PC原人3』 ハドソン 600
『バトルロードランナー』 ハドソン 600
『PC電人』 ハドソン 600
ファミコンディスクシステムで登場し、とにかく難しいと言われた『マリオブラザーズ2』の登場!ゴーデンウィーク中に遊べるのはちょっと嬉しいじゃないですか!毒キノコとかありましたねぇ。クリアしたか記憶がないのですが、チャレンジしたいと思ってます。
高速レースゲームの代名詞、N64『F-ZERO X』、ついに登場!
30台ものマシンが同時に走り、毎秒60フレームで処理落ちナシ!N64の処理能力を見せ付けた一本でもあった。音楽データはレース処理に能力をまわす為に大容量を食うが処理が楽なストリーミング方式を使い、ROM中の大半が音楽データだというのは結構有名な話。容量が足りず、音楽はモノラルだった。
後に64DDで登場したエクスパンションキットを接続することにより、「コースエディット(自分でコースを作る)・追加コース・追加音楽・全音楽ステレオ化」が追加された。追加コースは難易度が高く個性にあふれ、まさにより楽しみたい人向けのものだった(従来通り、4人対戦に対応)。追加音楽にはマリオカートの音楽をロック風にアレンジしたものや、激しい三味線の曲があったり、とても評判が良かった。
さて、エクスパンションキットの音楽やコースも入った状態で配信するのだろうか?結構なプログラム変更が必要だと思うので、ちょっと希望が薄いかな?ココで配信されなければ、まさに闇に葬られてしまう。闇に葬るには、勿体無さ過ぎる・・・
ところで、今回はSFCが無い。実に以外。また、春に予定されているMSXも無い。来月だろうか?
■関連記事(いつもお世話になっております)
・「バーチャルコンソール」5月の配信予定が公開(無数の月さん)
■関連記事(当サイト内)
・4月のバーチャルコンソールタイトル公開!
・3月のバーチャルコンソールタイトル公開!
・任天堂、結構凄いミスでない?
・『ショッピングチャンネル』開発裏話公開!
■関連リンク
バーチャルコンソールタイトルラインナップ(公式サイト)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント