« バーチャルコンソールにPCエンジンCD-ROM2 | トップページ | 知らないメールが来たよ?(投票結果) »

2007年9月17日 (月)

ATIはやっぱり地雷だった?

 新しいパソコンを買って、旧パソコンからのデータ移行も終わって落ち着いたと思ったが、やはり平和は訪れてくれませんでした・・・

 『ファンタシースターユニバース(以下:PSU)』のユーザーでもあるオイラ。旧PCより格段にスペックも上がり、ゲーム設定もいわゆる「最高」で楽々動いていたのですが、不具合発生でございます。
 ゲーム途中、急に画面が止まり、少しすると真っ暗になる(PCをシャットダウンしたときの『パワーオフ』の画面が出る)。数秒後、画面は真っ暗だがゲームは普通に動いているようだ。そんな目隠し状態でゲームを終了すると、何故か画面解像度が640×480になっているというもの(それに伴い、デスクトップのアイコン配置も木っ端微塵)。起こる場面は多分ランダムで共通性がまったく見つからないが、起こる不具合は毎回同じだ。
 ちなみに、フルスクリーンではなくウィンドウモードでゲームを立ち上げ、そのまま解像度の変更をすると「解像度が変更されたのでゲームを終了します」と強制終了がかかる。何か関係があるのだろうか?
 また、最初から640×480にしてからゲームを立ち上げても、ウィンドモードで遊んでいても同じ事が起こる。パソコンの冷却ファンを全力運転にしてもダメだった(GPU温度が表示される機能があるのでそれを見ながらやった。熱暴走でないのは確かだと思う)

 困ったな・・・せめてもの救いは、今のところPSUを立ち上げて1~3時間程度はもつことと、PSU以外ではまったく問題ないといったところか。

オイラが買ったグラフィックボード
 危険を承知で買ったので何も言えないですが、まさかピンポイントでオイラが遊んでるゲームに不具合が起こるとは・・・(汗)
 公式サイトの動作確認済みチップに「RADEON8500シリーズ以上」とあるので、単純に見れば条件はクリアしてるが・・・(汗)

 とりあえず、PSUサイトに不具合報告をしてみるか。公式環境はクリアしてるんだし、無視はしないハズ・・・たぶん。こういうときは店の人が組んだとはいえ、いわゆる自作機は実に立場が弱い・・・

■関連記事
新しいパソコンを買う事になりました(ATIにした理由とか)

■関連リンク
『ファンタシースターユニバース』公式サイト
 └・必要な機器・環境

|

« バーチャルコンソールにPCエンジンCD-ROM2 | トップページ | 知らないメールが来たよ?(投票結果) »

コメント

PCのゲーム環境にはくわしくないのですが、
グラボのドライバを最新のものにしてみるといいかも。
あるいは設定を変えて画質を落とすとか。

もうひとつ気になったのが、DirectXについて。
公式を見ると、9.0cの最新版が必要とありますが、
お使いのグラボのDirectXは10のようです。
これって問題ないのかな?

ヘタにいじる前に、構成の詳細を調べたうえで
ネット上の質問スレとかで聞いてみるのもいいですね。
セガのサイトに詳細を調べる方法が出てます。
http://sega.jp/pc/support_version/

投稿: 斎太郎 | 2007年9月18日 (火) 22:00

>斎太郎さん
とりあえず、セガに問い合わせメールを送りました。いつ返事が来るのか(そもそも来るのか・・・)
PSUにはパソコンの詳細データを書き出す機能があり、そのデータも添付して専用サイトにメールをしました。とりあえず、待つのみです。店の人がドライバの更新等もしてくれたハズなのですが。
やはり、ちゃんとした知識が無いで自作PCなんてやるもんじゃないですね(汗)或いは、大人しく店の人に従うか・・・ただ、一般に売ってるパソコンって、オンラインゲームの環境を満たしているのが稀少だと思ったり。言い訳です(汗)

投稿: ヨッシー | 2007年9月19日 (水) 21:43

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ATIはやっぱり地雷だった?:

« バーチャルコンソールにPCエンジンCD-ROM2 | トップページ | 知らないメールが来たよ?(投票結果) »