« どうぶつの森・新CM追加。11/9~11/15を愚痴る | トップページ | 『ブラッド オブ バハムート』公式サイトオープン。初プロモも »

2008年11月16日 (日)

日記:花火鑑賞士、合格しやした!

花火鑑賞士に認定された画像

Photo_2

Photo_4

 鑑賞士なのに鑑賞点が一番低いって…という話だけど、平均点も低いね。その平均よりオイラは低いのだが…
 記憶のある限りでは、
 Q.日本三大花火大会の一つ、「長岡まつり大花火大会」の開催日
 Q.「長岡まつり大花火大会」のメインとなっている花火の名前
 Q.「メロディ花火」を商標登録している業者名
 Q.「さざなみ」について記述
 これらをを間違えた。あと、漢字間違いかな…(記憶が曖昧だから参考にならない)

実技(花火映像を観て、その正式名称を答える)76点は、まぁ許容範囲かなぁ…これが50点とかだと格好がつかない。

 とにかく合格できて良かった!
 3月にある花火大会では「特別賞への投票権利」が与えられるそうなので、それまで精進しなくては!中には、いい気になって文句言う人も出てくるそうだが、オイラは絶対そうならないようにと。

 ・花火大会に優劣は無い。その借景に合った花火こそ美しい
 ・花火は全て一期一会。必ず良い部分がある。良い所を褒め、楽しむ。


 花火の心得を忘れずに。

■関連記事
 ・日記:花火鑑賞士試験日の花火動画
 ・お知らせ
 ・日記:ゲームショウと花火鑑賞士試験が重なる件
 ・大曲の花火、大会提供花火の動画3連発
■関連リンク
 ・大曲の花火オフィシャルサイト
 ・NPO法人、大曲花火倶楽部

|

« どうぶつの森・新CM追加。11/9~11/15を愚痴る | トップページ | 『ブラッド オブ バハムート』公式サイトオープン。初プロモも »

コメント

おめでとうございます。
「製造・打ち揚げ」の平均の上回りっぷりが
スゴイですね。

ところで「打ち上げ」ではなく「打ち揚げ」なんですね。

投稿: 斎太郎 | 2008年11月16日 (日) 19:30

おめでとう。
落ちればおもしろかったのに。一発とは…。
とはいえ、合格率89%とは、今回易しかったのかなあ?
合格者の声には載りましたか?

投稿: Tony | 2008年11月16日 (日) 20:15

遅ればせながら、合格おめでとうございました!
製造・打ち揚げや実技の結果、素晴らしいですね^^
なんか年々記述問題が増えて、難しくなってるようです。

そう言えば、花火師さんも「打ち揚げ」の漢字を使われますね~。

今後、ますます鑑賞が楽しみですね♪

投稿: 伝書鳩 | 2008年11月27日 (木) 15:01

>斎太郎さん
ありがとうございます。
「製造・打ち揚げ」は記述と図を描く設問ばかりでしたので予想がつかなかったのですが、気に入られたようで良かったです(笑)

「打ち揚げ」については、これで正しいみたいです。
今回の教本や大会パンフにも「打ち揚げ」と書いてます。来年、合格者の集いみたいのがあるんで、機会があれば花火師さんに訊いてみます。

>Tonyさん
はい、ありがとう。
多分、合格基準が低めだと思われることと、花火好きな人が受ける資格だから、みんな予習してくるんだよね。
後半の「花火の種類」や実技試験は予習してない人お断りみたいな講義と設問だったし。
ただ、不合格でも花火師さんの話を生で聞けただけでも良かったって人も多いのは確か。

>伝書鳩さん
ありがとうございます!
製造打揚の講義の質問時間で他の方から「不発ってあるの?」→「0ではない」って話が出たので、続いて恐れながら「不発玉はその後どうなるの?」と質問させて頂いたのが思い出です(汗)
巨匠の小松さんに不発玉について訊くのですからなんと無礼なと(笑)

新作花火コレクション2009には当然行きます。行った事が無いので今から楽しみです!

投稿: ヨッシー | 2008年11月28日 (金) 20:52

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 日記:花火鑑賞士、合格しやした!:

« どうぶつの森・新CM追加。11/9~11/15を愚痴る | トップページ | 『ブラッド オブ バハムート』公式サイトオープン。初プロモも »