ネットワークはどうなる? 『モンスターハンターG』、Wiiに移植
カプコンは、PS2で発売したオンラインゲーム『モンスターハンターG』をWiiに移植すると発表しました。
プレサイトもオープンしており、公式発表です。
わかっているのは、「ボックス内調合を追加」「マイセット登録を追加」「クラコン専用」「ネットワーク対応」ということまで。最も注目すべきはやっぱりネットワークでしょうが、気になった事をズラズラと並べてみる。
・フレンドコード交換の原則をどうするか。
・課金するとすれば、Wiiにチャージしてあるニンテンドーポイントからの引き落とし?
・だけど、本作は課金して『3』は無料ってどうかなと。逆もしかり。
・Wiiスピークに対応しちゃったり?
・『3』との連動は?
こんなところでしょうか。
ネットワークについては、PS2のように知らない人とも自由にやり取りが出来る可能性は低そうですね。これが出来るとしたら、良くも悪くも革命。ただ、GC『ファンタシースターオンライン』の時も色々ありましたし、どうかなぁ…
Wi-Fiは「カンタン、あんしん、無料」を謳ってましたが、《無料》については例外が出てきましたし、先日発売したDS『ファンタシースターZERO』も、自由なやり取りには番号交換が必要ですが、公式サイトで番号交換サイトも立ち上げてますし…
■関連記事
・カプコン、「モンハンがWii以外に出るかも報道」を公式否定
・Wii『モンスターハンター3』、マルチ化フラグ(お叱り多数賜り。やりすぎゴメンね)
・【TGS2008】 Wii『モンスターハンター3』プレイ動画
・『モンスターハンター3』、プレサイトオープン
■関連リンク
・Wii『モンスターハンターG』公式サイト
・『モンスターハンター3(トライ)』公式サイト
・『ファンタシースターZERO』公式サイト
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
最近はPSPでしかMHをプレイしたことがない人も
多いでしょうから、移植とはいえ売れるかもしれないですね。
クラシックコントローラがないとプレイできないらしいので、同梱版があるといいなあ。
投稿: 斎太郎 | 2008年12月29日 (月) 21:39
私のようなモンハン未経験者がちょっと味見するにはちょうどいいかもしれません。
ただクラコンでスティック操作のいるゲームをやるのは難しいんですよね…GCコンにも対応して欲しかった、それとも最近出たHOLI(でしたっけ)製のクラコンを買えということでしょうか。
投稿: 土星産の卵 | 2008年12月30日 (火) 10:55
>斎太郎さん
ネットワーク次第ではその可能性はありますね。カプコンとて考えがあってのことでしょうし。
そう言えばクラコンの普及率ってどうなんでしょうね?
こういうとき、ブログやってる人の基準で考えてはいけませんし(笑)「オリジナルイラストがペイントしている、オリジナルクラコン同梱」でもやるんでしょうか(笑)
>土星産の卵さん
コメントが流れたとは言え、今更の返信ですが、どうかお許しを……
任天堂ハードとは無縁なシリーズでしたし、人気があるのは知ってるけど詳しくは知らないという人は結構いるんで、味見には丁度いいと思います。
武器の種類が2より少ないのは、悩む範囲が狭くなるという意味でも初心者向けとも言えそうです。
クラコン同梱版も発表されたので、より丁度いい?
投稿: ヨッシー(追記) | 2009年1月15日 (木) 21:11