『モンハン3 体験版』を同梱して、Wii『モンスターハンターG』発売日決定
カプコンは09年春発売予定としていた、Wii『モンスターハンターG』を4月23日に発売すると発表しました。また、オリジナルクラシックコントローラを同梱する『モンスターハンターG スターターパック』も同時発表。更に、両バージョン共に『モンスターハンター3』の体験版を同梱することも合わせて発表しました。
ソフト単体版は3,990円(税込)、オリジナルクラコン同梱のスターターパックは5,240円(税込)となる。
あと、PS2版同様にネットワークプレイに対応している旨は発表済でしたが、決済方法はWiiポイント決済を採用する事も発表。料金については未発表。
さて、ネットワークは有料である事が確定した。
Wiiウェア購入は勿論、追加データ等の購入は今までもあったが、ネットワークプレイそのものに課金するのは本作が初となる。『マリオカート Wii』にしても『スマブラX』にしても『もじぴったん』にしてもネットワークプレイは無料。WiiでもDSでも、ネットワークプレイは無料が常識になっている。そんな常識を覆す有料発表。当然、金を払う程の魅力が提供されなければ商売が成り立たない。
友達同士のみで、しかも互いにお金を払ってまでネットワークプレイをしたいと思うか?
これをクリアするには「フレンドコード交換の原則」が鉄壁になる。有料を理由に、解禁となるのか?いつぞやのWiiアップデートで、USBキーボードに対応したとき「モンスターハンターのネットワークモードへの布石説」は結構流れた。さてさて。
もちろん、定型文会話や、一切会話無しでプレイできる可能性もある。協力戦闘がメインだし、戦闘中に会話なんて殆ど出来ないゲームではあるけど、出発前の作戦会議・分担確認も醍醐味の一つ。
なお、『3』の体験版については「一人用でオンラインプレイには対応していない」とも書かれている。
『3』もネットワーク対応となるのか。ならばその布石となる本作のネットワークは更に気になる。ちなみに、『3』は画面を分割して二人同時に遊べるモードが公式発表されている。体験版でこれが体験できないのは少し残念だ。
■関連記事
・ネットワークはどうなる? 『モンスターハンターG』、Wiiに移植
・カプコン、「モンハンがWii以外に出るかも報道」を公式否定
・Wii『モンスターハンター3』、マルチ化フラグ(お叱り多数賜り。やりすぎゴメンね)
・【TGS2008】 Wii『モンスターハンター3』プレイ動画
・『モンスターハンター3』、プレサイトオープン
■関連リンク
・Wii『モンスターハンターG』公式サイト
・『モンスターハンター3(トライ)』公式サイト
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
お、結構リーズナブル。移植とはいえ3の味見も兼ねて結構期待できるかも。
といいたいけど、フレンドコード制ならお金払ってまでオンラインプレイしたいとは思わないですね…。他のゲームなら普通に出来ることをわざわざ有料なのはちょっと…。
何とかフレンドコードの壁を取り払えればいいですが、そうすると今度はマナー云々の問題が付き纏いそうです。(余談ですが、Wiiスピークに対応したら戦闘中も会話できて楽しそうですね。対応ソフトがどう森だけなのは寂しい)
投稿: 土星産の卵 | 2009年1月15日 (木) 21:21
「3」の体験版をつけるなんてズルイ感じもしますが、
カプコンも必死なんでしょうね。
Wiiスピーク対応はあってもおかしくないですが、
「G」では未対応でしょうね。
投稿: 斎太郎 | 2009年1月15日 (木) 22:16
オンラインプレイ有料、クラシックコントローラ専用など、
良し悪しは別にして他社がやりたがらなそうなチャレンジを
して来たというのは評価出来ると思いますね。
Wiiだからああしないと、こうしないとと変に構えて
逆に可能性を狭めてしまうのも残念ですし。
投稿: victor | 2009年1月16日 (金) 12:36
>土星産の卵さん
せっかくですし、Wiiスピーク対応は強く希望ですね。せめて『3』では対応して欲しいところ。最高の協力戦が楽しめると思いますよ。回復のタイミングとか助け合いなんて文字入力じゃ絶対に無理ですし。
自分はネットワークがどう対応するか次第です。
フレンドコードの壁が無くなるというなら、買うつもりではいますが…?
あ、買うとしてもソフト単体です。オリジナルクラコンはカッコイイと思いますが、もうクラコン3個もあるので邪魔になる(汗)
>斎太郎さん
必死なのは良いことです。多分…
3でWiiスピーク対応はやってほしいなぁ。まぁ、ホントに知らない人とは照れくさいとかもあるでしょうが、ホントに仲良くなった人はリアルで友達の人には最高でしょうね。
まぁ、対応するにはサーバー負担とかも関係してきそうなんで難しいかも?
>victorさん
有料にするだけの面白さがあれば別に文句はないですね。
むしろ、Wiiでこれをやるのはかなり勇気がいるでしょうし、そのへんは評価されるべきですね。
怖いのは、これに失敗して【移籍】することですが…
Wiiも普及してきましたし、Wiiのイメージにとらわれない展開をドンドンしていっても良い頃ですし、それへんで先陣を切れるかといったところ。
投稿: ヨッシー(追記) | 2009年1月17日 (土) 00:50