『スーパーリアル麻雀』『森田将棋64』のセタが解散
『スーパーリアル麻雀』シリーズで知られたセタは会社の解散と清算を決議し、親会社であるアルゼがこれを了承し、25年の歴史に幕を下ろすことになったそうです。
任天堂関連で言うと、N64と同時発売された※『森田将棋64』『最強羽生将棋』印象的です「N64の高速処理によって実現した思考ルーチンで~~」と語っていたのが思い出されます。また、N64専門誌で当時の社長だったかがコラム等を長く担当していたのも覚えています。ゲームでは、GC『レジェンド オブ ゴルファー』が最後とか。ちなみに、有価証券報告書の虚偽記載でジャスダック上場廃止を食らった過去がある。
※わりぃ、同時発売は羽生だった。森田将棋はカードリッジにモデムを搭載したチャレンジ精神溢れるアレでした。
知る人ぞ知る、SFC『シルヴァ・サーガ2』は結構面白かった。DSでリアル麻雀出したらそれなりにいけたんじゃないかなぁと思うので残念。レジェンド オブ ゴルファー
メーカー:セタ
発売日:2004/06/17
機種:ゲームキューブ
■情報元
iNSIDEさんの記事
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
最強羽生将棋キター(^o^)
森田じゃなくて羽生に突っ込んですいません(笑)
それでも最強羽生将棋はずっと印象に残ってます。
何てったって「ニンテンドウ64」の数少ないローンチタイトルの1つでしたからね~
3つ(でしたっけ)というローンチの少なさに悲しみながらも一緒に購入しようかと思いましたね、マジで。
まあ、当然買ったのはマリオ64でしたが(笑)
投稿: グルグル | 2009年1月 6日 (火) 03:03
自分も以前自分のブログで記事にしたんですけど
親会社が悪いと子会社にも煽りが食らってしまう
んですね。
GCでもゴルフを出していたし
XBOX360でもシルフィードのプログラムを
担当していたりと実力はあったんですけどねぇ。
どこかが吸収してあげてもいいかもですけど・・・
投稿: marukomu | 2009年1月 6日 (火) 22:16
あんたら、かくのが
なげーぞ(・∀・)ニヤニヤ
投稿: ナイショ | 2009年1月 7日 (水) 09:41
>グルグルさん
N64と同時は3本でした。ある意味、広い年齢層をカバーしていたラインナップだったかなと(汗)
自分も勿論マリオから始まり、しばらくしてパイロットウイングスを購入。
そう言えば、パイロットの続編は出ないのかな?
>marukomuさん
シルフィードの件は知りませんでした。ありがとうございます。
結局、なかなかの技術はあった会社なんだと思います。戦略がイマイチだったんでしょうね。逆に、技術はイマイチな感じでも上手に立ち回ってる会社も多いですし(笑)
どこかが手を差し伸べて欲しかったですね。ホント。
>ナイショさん
ロングコメント大歓迎!
投稿: ヨッシー | 2009年1月 7日 (水) 21:39