『FFCC クリスタルベアラー』、公式サイトオープン
FFCCシリーズ最新作、Wii『FFCC クリスタルベアラー』の公式サイトがオープンしました。ティザーサイトがオープンしていましたが、キャラクター等の詳細情報も見え始め、発売日発表も近い予感です。
↑正式ロゴも決まった。
前々から「ヒーローを体験するゲーム」というコンセプトを掲げていました。その通り、FFらしからぬ元気いっぱいのロゴになっています。FFと言えば、勧善懲悪的な軽快なシリーズでは無いので、たまにはこういうのもいい。ましてこんなご時世、ゲームくらい元気に明るくいきたいもの。いや、マジで。
それにしても、PS・N64時代、周りがPSにハマりN64が「弾圧」されて辛い日々を過ごしたオイラがFFの記事書くってのも感慨深いよ。派閥・機種を問わず楽しいゲームを遊んでいきたいし、かなりそうなれたけど、やっぱFF7関係だけはトラウマがあって遊べないなぁ…
いやね、明日大型接待があってテンションがどん底なんだよ。せっかく元気のいいゲームの話なのに恐縮。FFCC クリスタルベアラー
メーカー:スクウェアエニックス
発売日:2009/11/12
機 種:Wii
■関連記事
・Wii『ファイナルファンタジー・クリスタルベアラー』ティザーサイトオープン+PV公開
■関連リンク
・『ファイナルファンタジー・クリスタルベアラー』公式サイト
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
>PS・N64時代、周りがPSにハマりN64が「弾圧」されて辛い日々を過ごした
小学生のとき周りはプレステ層が(そりゃ勝ちハードだし)多かったかなぁ・・・とは今になって思います。小学生だったんでよく分かんなくて、64もGCもたまたま面白そうなソフトがあったから買ったようなものでしたが。(任天堂はこういう分かりやすさが強い)
派閥抗争は見苦しいし、純粋に楽しむことはしていきたいですね。ゲームは楽しむためにあるのであって縄張り争いをするためにあるのではないと思いたい。
投稿: 土星産の卵 | 2009年4月17日 (金) 23:09
このシリーズはやったことがないのでよく分からないのですが今までのFFCCとえらく雰囲気違いますね。結構気合いの入った作品になってそうですね。私としてはたべモンが非常に気になってこの情報にはあまり目が行ってませんでした…。
投稿: クマ | 2009年4月18日 (土) 00:42
FF2も結構こんな感じのロゴだったと思います。
しかしなぜかDSとwiiって今一番FFが出てるハードなんですよね。
どうでもいいけどファイナルファンタジークリスタルクロニクルクリスタルベアラーって長すぎですよね。
投稿: | 2009年4月18日 (土) 02:54
Nintendo64って負けハードだったんですか?
自分は小・中学生の頃に64で友人や家族とマリオカートやって楽しく遊んでいたし、ゲーム雑誌も全く読まなかったので、そんな事は思いもしませんでした。
Wiiも持ってないし、FFCCシリーズはやった事ないですが、このゲームの映像は綺麗だし、すごいですね。
「FFは見た目だけ凄いけどつまらない」という意見をたまに見かけますが、このゲームには見かけだけでなく、遊んで楽しい、中身も面白い物になっていて欲しいですね!
投稿: 匿名 | 2009年8月28日 (金) 18:52
>土星産の卵さん
あえて「こっち」という言い方をしますが、こっちだって攻撃さえされなければ黙ってると思うんです。攻撃されるから反撃したりするんであって。
無視が一番いいのはわかってますが、やっぱり黙ってられないんですよね…好きなのをバカにされるのは、やっぱりとても辛い…
当時は任天堂ファンサイトに「参加」している立場でしたが、今は「主催」してる立場なんで、もし昔のようになったら、直接攻撃される立場ですから本当に恐ろしいです。
なんとか、平和になって欲しいのですが…ごめんなさい、個人的トラウマです。
>クマさん
これまではカワイイ路線が強かった気がしますが、今回はカッコイイもありますが、軽快ですね。まさにヒーローかなぁと。
思えば、FFCCもシリーズてして成長してきましたよね。
> さん
Wii史上トップクラスの長さですよね(笑)
まぁ、FFCCは本家のように超大作ってノリじゃないですから。
>特命さん
なんというか、心温まるコメントをありがとうございます。実にピュアというか。ホント、そうですよね。
どうにも情報に深く入りすぎて見えなくなってたものは多いだなとたまに立ち止まらなきゃいけんと思います。ホント、ありがとうございました。
投稿: ヨッシー(追記) | 2009年8月29日 (土) 14:39