若者の車離れはゲーム機の所為とトヨタがほざいている
若者が自動車に興味を持たなくなったという。新車販売は90年をピークに下落基調が続く。
日産シルビア、ホンダプレリュード。トヨタカローラレビンは車両型式から「ハチロク」と呼ばれた。カッコよい愛車に大切な彼女を乗せるため、仕事だって頑張った。私は若者が草食化し、車に関心を持たなくなったことも、少子化の一因だと思っている。
デートカーの思い出を酒の肴(さかな)にしていると、トヨタ自動車の幹部は「家庭用ゲーム機がいけない。あんなリアルな遊びがあったら、車なんか要らなくなっちゃう」と嘆いた。ある金融関係者は「昔は卒業して就職すると、ローンを組んで車が買えた。今は派遣が多いからローンも組めない」と正論を吐く。でも私は車にも責任があると思う。若者の心をつかむ魅力的な車が少なくなった。そこでトヨタはスバルとのコラボでハチロク再来のスポーツカーを開発。ホンダはハイブリッドスポーツカーを来年発売する。
■毎日JPの記事より抜粋
どこから突っ込めばいいかわかんねぇよ……
とりあえず、「派遣が多いからローンが組めない」とかお前が言うな。
ただ、任天堂のいつぞやの質疑応答で「最近の若者は車に興味を持ってないよね。車を買わないんだから、ゲーム機百数十台の需要が出来るよね?」と質問してた奴よりはマシか?
もう、のりピーが薬漬けになったのもゲーム機の所為でいいよ。
あ、この際だからトヨタもゲーム業界に参入すればいいと思うよ。歓迎するぜ!
■関連記事
・「ゲーム機は有害物質があって危険!」と盗っ人団体がほざいている
・今度は「書店が潰れたのは任天堂のせい」とほざいている
・バンナムがWiiの所為でストップ安になったとほざいている
■関連リンク
・トヨタ
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ゲームの社会的存在感が強くなってきたな、と
思う反面、この幹部の発言は最近のレースゲームの
グラフィック強化を賞賛していると解釈できそうです。
車よりも優先順位が高い商品(サービス)が増えた
ことと、収入の減少が問題なのは間違いないですけどね。
投稿: 斎太郎 | 2009年10月22日 (木) 22:47
早く免許取らないとな…
・とにかく高い。
・買ってからも維持費駐車代税金がかかる。
・特に都心では一か月分の駐車代が新作ゲームソフト一本分に相当する。
・昔と違い今は趣味娯楽が分散している。特にインドア傾向が強い。
・そもそも「若者」の絶対数が減少しつつある(少子化)
以上2chの受け売りでした。
投稿: ブルーハワイ | 2009年10月24日 (土) 15:01
>斎太郎さん
PS3の某ゲームの事を言っているのか…きっとそうだ。トヨタの人も褒めてくれたぜ。いえ~い!
結局のところ、「車=移動手段」でしかなくなってきたんかなぁと。移動手段はただの道具であって、こだわる必要もないか…最近の若者は現実主義者というか、賢くなったんだ。うん。たぶん。
>ブルーハワイさん
今の時代、AT限定でもいいかも…
・給料が安い
・しかも、いつクビになるかわかんない
あ、微妙に関係ない?サーセン。
投稿: ヨッシー(追記) | 2009年10月25日 (日) 21:37