日記:朝青龍の引退に一言
生意気とかいう意見は多かったし、横綱としての品位が無い部分もあったろうし、実際に問題行動もしてきたんだろうけど、面白おかしく色付けされて報道された事もあったろうし、なにより、その強さと、その為の努力は尋常でなかったろうし、それは誰も否定できないし否定しちゃいけないと思うのです。また、彼がいなかったら、相撲への注目はガタ落ちだったろうという意味では、その相撲界への貢献は計り知れないと思うのです。
見知らぬ外国に来て、その国の国技に挑み、結果を残すなんぞ、もうヒーローでしょ。
普通にお疲れ様でした。オイラは好きでした。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
スピーディで力強い相撲が大好きでした。見てて本当に力が入りましたよ。もうあの相撲が見れないと思うと残念でなりません。お疲れ様、そしてありがとう!ドルゴルスレン・ダグワドルジ!
投稿: クマ | 2010年2月 4日 (木) 23:51
熱心に相撲を見ている訳ではありませんが私は嫌いでした。
只悪いのは親方と弱過ぎる他の力士だと思っています。
投稿: りー | 2010年2月 6日 (土) 01:50
よく頑張った。
相撲を盛り上げてくれて有り難う。
そんな感じですね。
いやまぁ若貴以来そんなに見てないんですけど…
大相撲が今の形になったのって100年くらいなのに伝統伝統、言い過ぎ、と言う気がしますが…
お疲れさまでした、ですね。
投稿: nin | 2010年2月 6日 (土) 21:23
朝青龍自体は目に余る行動も多々ありましたが、いきなり嫌いではありませんでした。
・・・しかし、伝統がどうしたのか知らんけどガッツポーズくらい許してやってもいいんじゃない?と相撲にそれほど関心がない私はそう思いました。
とりあえず、お疲れさまでした。
投稿: 土星産の卵 | 2010年2月 6日 (土) 22:05
>クマさん
スピーディでしたよね。特に熱心に見てたワケでもないんですが…
とにかく、強い事を叩くのはお門違いだろうと思ってました。まぁ、出る杭は打たれると言いますが
>りーさん
熱心に見てたワケではないですが、嫌いではありませんでした。
それにしても、日本人力士で強い人いませんねぇ…
>ninさん
良くも悪くも盛り上がったのは事実。
平和な国会がつまらないように…平和な方がいいんだろうけど。
>土星産の卵さん
まぁ、相撲道は紳士らしいですから。要は武士道だろうと思うんだけど。
しかし、凄い事を成し遂げたのに涼しい顔してる人は好きじゃないですわ。可愛くない。
投稿: ヨッシー | 2010年2月 7日 (日) 00:44