【速報】DSの後続機『ニンテンドー3DS』公式発表!
任天堂は、ニンテンドーDSの後続機『ニンテンドー3DS(スリーディーエス)』を6月15日に開催されるE3で発表すると公式発表しました。裸眼で3D映像が楽しめるのが最大の特徴で、現行DSとの互換性もあり。2011年3月期の発売を予定。
長いこと「近々発表」「GDCで発表」「E3で発表」とか言われてましたが、いよいよ公式発表です。
最大の特徴と思われる《裸眼で3D》の種明かしをしたのも気になるところ。某映画に始まり、3Dテレビの発売と、アッチコッチで3Dと聞くようになったのでわかりやすいし流行に乗った発表と言えるかも。
とりあえず、PSP2より先に発表するだろうと思っていたが、これでソニーがどう出るか気になってきた。E3で発表と言ったからには、じゃあソニーはE3で何を見せてくれるの?という空気が流れるだろうし、”攻撃”の意味はありそう。
■思った事をダラダラと
・DS互換って事は、最低でも画面は二つあって、片方はタッチパネルなんだね?
・DS互換って事は、カードリッジスロットがあるんだね?3DS用ソフトと同じスロットなの?
・↑マジコン対策どうなの?
・GC並のスペックって噂あるけど、だったら容量的にカードリッジじゃ辛そうじゃない?
・↑というワケで、もしかしてDSよりちょっと綺麗になった程度だったり?
・↑DS用のカードリッジスロットと、3DS用のディスクメディアを搭載?だったらコスト的にどうなの?
・少し前、振動機能が搭載?とかいう話あったけど、どうなの?
・そもそも、裸眼で3D出す技術って今どんな感じなの?
■関連リンク
・任天堂ニュースリリース(PDF注意)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
・・・おぉ、いいショットwこんな感じで見れるんでしょうか・・・まだまだ未知数ですねぇ。
投稿: marukomu | 2010年3月23日 (火) 20:58
ラブプラスとどきどき魔女神判!に愛を込めてなんですかね任天堂。
これでジングが生きのっこてくれば面白いアドベンチャーが出来たのに。
あと3Dのアシュレイが
投稿: h01a | 2010年3月23日 (火) 21:33
DS後継機の噂はチラチラ聞こえていたけれど3Dでくるとは思ってませんでしたね。
毎回新しいことにチャレンジしてくる任天堂は凄いと思います。
ただ、ゲーム業界お得意のマイナーチェンジ商法は止めて、初めからこれ以上の改良はムリ!これ以上の値下げはムリ!って状態で出してほしいです。
投稿: サンナンボウ | 2010年3月23日 (火) 21:35
3D対応ってことだけ発表しといて残りの詳細はE3まで待てってか!?単なるモデルチェンジではなさそうですね。ソフトは揃うでしょうから心配なしとして、他の仕様のほうが気になりますね。あと値段… あとどき魔女3D…
投稿: クマ | 2010年3月23日 (火) 22:21
FUJIFILMから去年の夏に3Dデジタルカメラが出ましたが、電器屋でこの機種の液晶画面、もしくはこのカメラに対応したデジタルフォトフレームを見てみると「裸眼で3D」がどんな感じなのかわかりますよ。
飛び出すというよりは奥行きがあるような感じですね。
http://fujifilm.jp/personal/3d/camera/finepixreal3dw1/index.html
投稿: sukayan | 2010年3月23日 (火) 22:58
お~、ついにキター、ですな。しかしたったこんだけ発表しといて、あとは6月
まで待ってね^^って…どんな生殺しだよと。早く!早く詳細情報をクレクレ任天堂!
>思ったこと
まあ確かに、それらの疑問はありますね。本体の仕様は最大の焦点でしょうな。
とりあえず、個人的には「DSカードスロット+新しいディスクスロット」って
感じのものだろうな~と予想してはいますが、まああの任天堂ですし、まだまだ
全貌は分かり得ませんし、他にも色々と仕掛けてくるんでしょうね。
しかし、3D映像とは…これまた一本取られましたよ。ホント、毎度流石です。
投稿: グルグル | 2010年3月23日 (火) 23:10
いやー楽しみですね〜
ハードの仕様も気になりますがどうぶつの森とかマリオカートとか、1ハードに1本のゲームの新作の発表が待ち遠しい
それにしても正真正銘の後継機ですか。遂に世代が代わるのかと思うと感慨深いですね
投稿: 昼 | 2010年3月24日 (水) 00:57
まさか3D映像を入れてくるとは……。
相変わらず任天堂は予想の斜め上を行きなさる(笑)
ヨッシーさんの突っ込み所は自分も気になりますねぇ。
いったいどのような物になるのか、E3を待つとしましょう。
投稿: イクス | 2010年3月24日 (水) 01:14
カートリッジ形状の違う大容量カードでも
導入するのでしょうか?GCのディスクが
1.8G弱とするとそんなに難しくない気もしますが
何はともあれ楽しみですね。
投稿: AKI | 2010年3月24日 (水) 02:08
岩田社長「ずっとメガネをかけてゲームするっていうのはちょっと抵抗があるんじゃないかと」
↑みたいな話をしていたと思ったらキタコレ!
メガネいらないんですかw
投稿: lv1ninja | 2010年3月24日 (水) 09:37
DS互換ってのとディスク形式の仕様、というのがまぁ流れ的にみても妥当なのでしょうが、そういえば任天堂は以前、
特許願いがどうのこうののやつでDSカードの形状とはまた違った新しいカードの形式を申請してましたね。
ライバルPSPはディスクスロットを採用しているにも関わらず、カード形式のDSを出して圧勝したわけですが、今回もディスクではなくまたカードで勝負してくるんでしょうか
投稿: グラスコ | 2010年3月24日 (水) 15:55
当時の事情を考えると
DSの場合それほど容量を使わないので
カード形式を採用したのではないでしょうか
PSPの場合容量を優先しなければなりませんから
容量あたりの単価を抑えられるディスクを採用
したのでしょう
しかし近年メモリーカード等の値下がりを見ると
やっぱりカード採用か濃厚か?と思います。
投稿: AKI | 2010年3月24日 (水) 19:26
>marukomuさん
所謂3D映画観た事ないですが、あれを期待しちゃいけないでしょうね。まぁ、立体っぽく見えるよね程度かと。
でも、当然アレを期待する人多いでしょうから、もう一つ大きな要素があると予想。
>h01aさん
シングが生きていれば絶対たまげた物を作ってくれたでしょうね。本当に悔やまれるところです。
魔女かはわかんないけど、ああいう系は必ず出そう…
>サンナンボウさん
技術の進歩もそうですが、コストの問題が大きそうですしね。ま、遅かれ早かれ出るんでしょうね。
あとはカラーバリエーションですね。ホント、色々と残念だったり、いつ買うかの駆け引きが大変…
>クマさん
立体で見える云々と、もう一つ何か大きめの要素がある雰囲気はありますね。振動とか傾きセンサーとかかな?とりあえず、課題な期待がかかって微妙な空気が流れないかは心配。
でも、魔女は期待?
>sukayanさん
ご親切にありがとうございます!
どう見えるかは、やはり詳細発表待ちですが、それをどうゲームに活かすかですね。単に迫力が増しますとか見てて楽しいですとかじゃ任天堂じゃない。
>グルグルさん
色々考えた上で、こういう半端な時期に発表となりましたね。
思えば、Wiiの正式名称も半端な時期に発表されてましたし、モープラも半端だったと記憶しています。
仕様については疑問は山ほどありますが、やはりDS互換という事でマジコン対策ですね…専用アダプタが必要なんて事は無いと思うけど…
>昼さん
新ハードの時ってやっぱり仕様とかに目がいきますが、ここはソフトですね。どうぶつの森とかマリオカートはキラーソフトですしね。
どういう立体かわかんないけど、ゼルダの謎解きに活かしたら実に楽しそうじゃないですか。
>イクスさん
振動機能や傾きセンサーの話がでて、誰もが考えなかった!という衝撃は無かったですが、これはやられたって感じ。実に任天堂らしい。
ゲーム全部が3Dで云々ってより、3D使った演出や仕掛けもたまに使いつつ、振動とう傾きとか組み合わせてきたら楽しそうですね。
ま、操作が複雑になってそれはちょっと問題かな?
>AKIさん
GCは1.5G弱だったかな?
USBメモリなんか随分安くなりましたが、どうなんだろ?応用とかそういうのできるのかな?
ってか、光メディアじゃないとしたら、コピー問題が本当に心配(光メディアが安全というワケでもないけど)
>lv1ninjaさん
メガネ発言は、今思えばネタバレしなくて良かったですねと(笑)
バランスボードもリモコン繋ぐ仕様だったとき「これはダメ」と言ってたみたいな一貫性ある発言だったから違和感なくメガネ発言も流れた印象。
でも、真面目に凄い立体に見えてもメガネ必要だったらダメだったでしょうね。
>グラスコさん
あのカード特許は、天体観測をするソフトのセンサーだったかを搭載した特許とかって話を見た事があります。いや、実際そうなのかはわかりませんが…
カードリッジだろうが絵がしょっぱかろうがいいんですが、カードリッジだとマジコンが心配で…
>AKIさん
USBメモリ等の値段が下がってるので、応用みたいのができそう?
そう言えば、小さいのに大容量を詰めようとすると大変だけど、カードリッジを大きくすれば単価が下がったりするもんなのかな?
投稿: ヨッシー(追記) | 2010年3月24日 (水) 20:46