オリジナル作が売上首位になったのは2年ぶりらしい
エンターブレインの2月のゲームソフト・ハード売り上げランキングによると、PSP『ゴッドイーター』が約49万6,000本を売り上げ1位となった。シリーズ作やキャラクターものではないオリジナルの新作が月間トップになるのは「Wiiフィット」(08年1月期)以来約2年ぶり。
2位は、1月に発売されたDS『ドラゴンクエスト6 幻の大地』約33万5,000本で、累計でも約124万本と100万本の大台を突破。3位は、09年12月に発売された『ニュー・スーパーマリオブラザーズ Wii』の約21万1,000本だった。
■まんたんウェブの記事より抜粋
オリジナル [original]
1.(複製・模写・翻訳などに対して)原型となるもとのもの。原作。原物。
■goo辞書より
一応、体験版しばらく遊びましたが、残念でした。
■関連あるかもしれない記事
・『マリオギャラクシー』とは関係ない中国ゲームの紹介
・モンハンとは関係ない、DS『怪獣バスターズ』プロモーション
・『モンハン』とは関係ない、中国産『Hunter Blade 猪刀』プロモーション
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
そうですね。自分も体験版やりましたが、クソつまらんってわけではないけど一々時間を消費してまでやろうって代物では決して無いという感想でした。
投稿: ブルーハワイ | 2010年3月17日 (水) 21:33
でもwiiフィット体重計ですよねオリジナル?
投稿: gen | 2010年3月17日 (水) 22:32
まあ売上ランキングというのはその集計期間なるものがあるんですしそこら辺で
差が出たり、他の作品が発売されてて一位になられてたらもうどうしょも無い
ですし、そもそも「新作」という時点で他の人気シリーズもののタイトルと比べ
たらブランド的に圧倒的に不利でしょうし…と、様々な要因で新作で一位になる
ということは難しいでしょう、だからそれで首位を取ったことは純粋にすごい!
おめでとさん。と。次回作、期待してますよ^^…え?だってどうせ出すんやろ?
で、もうこの際パクリ云々言わないようにして、きちんと誠意を込めてコメント
をしようじゃあないか。‥‥このゲームのCM、以前に見ましたが…いや、別に
前から調べていたとかじゃなく、真面目にこのゲームの内容とかあまり知らない
状態だったんですが…それでCMを観て思ったのが「ああはいはい、モンハンを
意識した“その手の”ゲームですね、分かります」と。今思うと自分でも苦笑いを
しちゃうというか。何というか反射的にそういう風に脳内認定しちゃうという。
※なお、パクリ云々言わないんじゃないのかよお前!モンハンを意識してるって
言ってる辺り結局パクリって言いたいんやろ!というツッコミはお控え下さい。
しかし、恐ろしいのがこういうのでこんなに売れるんですからね…。別に否定を
するとかなく、それほど「協力プレイ」というのが売れるようになったんだなあ
と。もはやジャンル化していいだろと。「4人協力プレイ」というジャンルを。
ファンタシースター、モンスターハンター、ゴッドイーター、か…
他に何かあったっけ
投稿: グルグル | 2010年3月18日 (木) 01:07
確かにオリジナルの新作ではありますが、売れた理由がオリジナルな部分ではなかったのが…
オリジナリティうんぬんで言えば、体重計にミニゲーム付けて売ってみよう、と最初に発想した人は凄いと思います。
トモダチコレクションとか、オリジナルの新作はいきなり売れたりしない物ですから一位を取るほうが珍しいかと。
ドジョウはまだ残っているのかいないのか。
投稿: nin | 2010年3月18日 (木) 22:42
>ブルーハワイさん
まったく同じ意見です。
ま、何事も一緒に遊ぶ奴がいればそれなりに楽しいんでしょうが、それも残念でした…
>genさん
別に深い意味を込めた記事じゃないんでどうでもいいんですけどね(笑)
>グルグルさん
某有名クリエイターが言ってました。
日本じゃ1を2にするのはそうでもないが、0を1にするのは本当に大変だと(何事もそういう傾向はあるだろうけど)
しかし、ホントにモンハンは社会現象クラスの大作ですね。
それにしても、4人で遊ぶって本当に楽しいよね…いや、ホント…(涙)
>ninさん
要は、タイトル見た瞬間「どういうゲームか?」ってのが伝わるのと、前作の客を引っ張りやすいのが最大のメリットなんでしょうね(前作の客が去っていく逆効果もたまに…)
投稿: ヨッシー(追記) | 2010年3月21日 (日) 12:38