UBIソフト、今秋から紙の説明書廃止へ
フランスに本社があるUBIソフトが環境保護活動の一環として、今秋以降に発売するPS3.・360・PCソフトから紙製の説明書を廃止し、代わりにデジタルマニュアルを採用すると発表したそうです。代表作に『プリンス・オブ・ペルシャ』『スプリンターセル』『レッドスティール』等があります。
多分、ゲーム内で「説明書を読む」みたい対応するって事でしょう。コスト面でも環境面でも良い事なんじゃないかな。Wiiが対応しないのが気になるが。
オイラが年賀状を出してないのは、決して面倒とか出す相手が極めて少ないのではなく、環境保護の一環としてです。それにしても、『モンスターハンター3』の説明書って強引に入ってたよね(厚い+2冊)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
むしろ説明書がなくてもすべての操作方法を理解できるようなチュートリアルを搭載してほしいですが。
デジタルマニュアルは補助みたいな。
最近はそんなゲーム多いですよね。
投稿: tapioka | 2010年4月20日 (火) 23:47
モンハンのようなソフトをデジタルマニュアルでやるのは、正直困難です。特にオンラインじゃ確認できないし。
シンプル操作なソフトとか、チュートリアルがよほど丁寧なソフトならいざ知らず、全てをデジタルにされるのは厳しいですね・・・。
まあ・・・ダウンロードソフト主流の時代がきたら対応せざるを得ませんが。(DL化自体は賛成なんだけど、こういう欠点も無視できないなぁ)
投稿: 土星産の卵 | 2010年4月21日 (水) 13:07
ダウンロードソフトの説明書を印刷したい様な人としては嬉しくないですね。
時代の流れなのかな。
投稿: りー | 2010年4月21日 (水) 19:46
>tapiokaさん
そうですね。そういうの増えてきましたし、動画付きの方が色々とわかりやすそうだし、最近は容量と戦ってるゲームもそんなそんなだと思うし。
まぁ、説明書を熟読するのが楽しい人も少なからずいるんでしょうが…(ゲームによってはそのクチです。たまに新発見があったりするし)
>土星産の卵さん
オンラインはねぇ。
少し話はズレますが、オンラインゲームってシビアですよね。情報詳しく無い人が淘汰されたりよくされますし。特に、モンハンってピリピリしてる人は本当にピリピリしてますし、最速パターンがあると「なんでやらないんだよ!」とか言われちゃうし…
>りーさん
説明書って操作方法だけじゃないですからね。キャラ説明とか物語概要とか。
説明書を楽しむ人も絶対いるし、ちょっと寂しい話かもしれませんよね。
投稿: ヨッシー(追記) | 2010年4月21日 (水) 20:21