« UBIソフト、今秋から紙の説明書廃止へ | トップページ | 『スーパーマリオギャラクシー2』、また新プロモーション到着 »

2010年4月21日 (水)

ボヤキ:巷で話題の3Dテレビを観てきました

Photo
 まったくの別件でヤマダ電気に行ってきたら、何かと話題の3Dテレビが置いてたので試してきました。

Photo_2
 
 率直な感想です。
 枠からはみ出して見えるとか、こっちに何かが迫ってきたら避けちゃうのを想像してたんだが、そんな事は全然無かった。

 裸眼でコレなら「あぁ、立体的に見えて面白いね!」と思ったかもしれないが、それでも大迫力とは思えなかったし、迫力を求めて3Dの高いテレビを買うなら、大きいテレビを買った方が絶対に良さそう。

 とにもかくにも、未来を感じるほど衝撃を受けなかったし、夢も感じなかった。
 今のところ、360のナタルの方がよっぽど未来を感じる。3DSがどうなるか知らないが、3DSもこの程度なら、3Dになったからゼルダに新しい仕掛けが云々とは思えなかったし、DSほどの【新しい衝撃】は期待できないというか…映画館の大きなスクリーンならどうかわかんないけど(観た事ないんです)。

 とりあえず、3DSに対して「任天堂のソフトが遊びたいから買うけれど、(あの3Dテレビ)程度ならグラフィックを凄くしてくれた方が嬉しいな。見た目が云々じゃなくて、新しい遊びを提供する為に3Dにするんだよね?」という感想を持ちました。

■関連記事
 ・3DSのプロモは苦労しそう? 3DSに使われそうなディスプレイのデモ
 ・【速報】DSの後続機『ニンテンドー3DS』公式発表!
■関連リンク
 ・パナソニックの3Dテレビ公式サイト

|

« UBIソフト、今秋から紙の説明書廃止へ | トップページ | 『スーパーマリオギャラクシー2』、また新プロモーション到着 »

コメント

自分もビックカメラで視聴しましたね
画面が飛び出している感じにしか見えず
ちょっと期待はずれだったような気がしました
と言うよりも「向こうから大岩が!」という映像
ではなくサッカー中継なので3Dの恩恵が全くなし
やはり3D専用に作られた映像でなければ効果が
発揮できないと、そう考えると映画やゲームには
向いているのかもしれません。

投稿: AKI | 2010年4月21日 (水) 20:53

かなり同意。率直にこれはイラネと思いました。真っ正面から見続けないといけないって… ちょっと姿勢変えたりゴロンしたり出来ないのって鑑賞スタイルとして致命傷のような気が。

投稿: クマ | 2010年4月21日 (水) 21:32

・・・今から3DSがちょっと心配になってきました。


・・・任天堂ともあろうものが、「グラフィックが3Dで綺麗になりました!」で終わるとは思えないので、何らかの隠し球があると予想しますが。

・・・E3でどう出るか・・・。

投稿: 土星産の卵 | 2010年4月21日 (水) 22:24

>AKIさん
原理というか、今後のテレビ番組等がどう対応していくのかわかんないのでなんとも言えませんが、デモ映像流してたからには「こんなに凄いんだぞー」的な映像だったと思うので、デモであれならなぁと…
まぁ、コンテンツによっては効果が大きくなるのかもしれないけど、パッと見た限りだと、ね。

>クマさん
そう言えば、角度にも弱いのかな?だとしたら、ますます…客ってワガママですし「正面からメガネをかけて見てね」では到底…

>土星産の卵さん
任天堂の事だし、何か考えてると思いたいですがね。
もちろん、結局のところ、実物を見ない事にはなんとも言えないワケですがね。

投稿: ヨッシー | 2010年4月22日 (木) 20:56

映画館でアバター3Dを見た時はその立体感、特に奥行きの表現に感動したものだけど、
専用テレビが必須という問題以前に、必ずメガネを着用ってのが最大の問題だろう。
NHKの放送技研だったかな?、でメガネ無しでも見られる3Dディスプレイを開発しているけれど、
画質は現在の通常のHDTVには遠く及ばない(初期のポータブルTV程度)。

いつになったら、裸眼で高繊細な立体映像(イメージ的にはSF映画に出てくるようなホログラム)を見られるようになるんだろうね。
とりあえず、現時点ではまだまだ様子見感が強いと思う。

投稿: 青森太郎 | 2010年4月26日 (月) 12:22

>AKIさん
原理というか、今後のテレビ番組等がどう対応していくのかわかんないのでなんとも言えませんが、デモ映像流してたからには「こんなに凄いんだぞー」的な映像だったと思うので、デモであれならなぁと…
まぁ、コンテンツによっては効果が大きくなるのかもしれないけど、パッと見た限りだと、ね。

>クマさん
そう言えば、角度にも弱いのかな?だとしたら、ますます…客ってワガママですし「正面からメガネをかけて見てね」では到底…

>土星産の卵さん
任天堂の事だし、何か考えてると思いたいですがね。
もちろん、結局のところ、実物を見ない事にはなんとも言えないワケですがね。

>青森太郎さん
話題的にメガネかけて観るなら喜ばれそうだけど、買って家でメガネかけて観なさいというのはハードル高いですよね。まして、薄型がそれなりに普及した後の話だし。
やっぱり、裸眼を前提に技術が進めばいいですね。

投稿: ヨッシー | 2010年4月27日 (火) 07:13

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ボヤキ:巷で話題の3Dテレビを観てきました:

« UBIソフト、今秋から紙の説明書廃止へ | トップページ | 『スーパーマリオギャラクシー2』、また新プロモーション到着 »