ホントの愚痴:「本が売れない。若者が本を読まないから」という話
若者が読みたいと思う本が無いからだろ?
だいたい、最近の本で『走れメロス』とか『罪と罰』とか、昔から「この本だけは読んだ方がいい」と言われ続けてきたクラスの本が出たろうか?それに何より、売れないのを客の所為にして、それが正論っぽくなってる世の中ってなんなの?あと、その作家のデビュー等を飾る為に即席で用意される賞が多過ぎ。アホかと。
10年前にゲーム会社が「ゲームが売れない。中年やお年寄りがゲームを遊ばないからだ。子供達はあんなに遊んでるのにけしからん!」と言ってるのと一緒ではないかと。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
俺は読んでるぞ!色々
太宰の時代でも小説なんて女子供が読むものって言われてましたよ。
ぶっちゃけ無理して読む必要も無いと思います。罪と罰は普通に面白かったけど。太宰の右大臣実朝って小説あるじゃないですか。あれ爆笑の太田がやたらスゴイって言ってたから読んでみたら全っ然理解できん!そもそもああいうのは当時の時代背景についての理解が無いと駄目なのに。
投稿: ブルーハワイ | 2010年5月 5日 (水) 18:50
それだけじゃ有りません。そもそも文学小説ってのは現代小説に比べて圧倒的に読者を楽しませようとする姿勢が欠けてるんですよ!この前「蝿の王」って小説読みました。あらすじ見る限り面白そうだったので。はい。50ページくらいで読むのやめました。
よくもまああれだけダラダラダラダラダラダラとどうでもいいことを書けるもんですよ。こちとら速読スキルなんて持ってねんだよ!人生の内の決して少なくない時間をお前の小説のために割いてるんだよ!だから頼むからもうちょっと序盤で引き込ませろよ!
それに引き換え最近の小説は素晴らしい!どれを引いてもまずハズレが無い!しっかりと読者を楽しませつつ、読後に確実にかけがえの無い「何か」を残していく!
投稿: ブルーハワイ | 2010年5月 5日 (水) 19:07
仰る通りだ・・・。
どうもこの手の話って「本を読まん奴らが増えている!けしからん!」みたいな説教がましい論調が多くて辟易しちゃってました。
「ゲームが売れん!若者が携帯ばかりやってゲームをやらないからだ!けしからん!」なんてゲーム会社が言っても誰も聞いちゃくれないんですけどね。
ちなみに好きな作家は星新一と宮部みゆきです。前者は殆どがSS(ショートショート)なのでそれこそ本を読まない人にもオススメだし、後者はTVゲーム感覚で読めるファンタジーから陰惨な犯罪物まで各種豪華。
投稿: 土星産の卵 | 2010年5月 5日 (水) 19:25
何か絶賛されてるので1000円強くらい払って読んでみました。それなりに面白いと思いました。で、気になってネット検索してみたらAMAZONでボロックソに叩かれてる。
もうこれだけで本なんて買う気無くしますよね。
だから自分は気になる本があるときは先にAMAZONで評価を調べてからにしてます。けどこのやり方ってどこか虚しいですよね。
あとどっかで聞きましたが、ライトノベルだけで見ればむしろ成長しているとか。まあ自分はあまり読まないので知りませんが。
投稿: | 2010年5月 5日 (水) 20:16
なんとなくWiiでサードソフトが売れない、と言われている事を思い出しました。
他意はありませんよ。
投稿: nin | 2010年5月 7日 (金) 20:48
別に全く読んだことがないってわけでもないですが小説には疎いので話について
行けないのが残念。因みに個人的に今までで読んだ数少ない小説の中で傑作だと
思ったのは十五少年漂流記。これは冒険もののストーリーでは最高級レベルだろと勝手に思っております。本当にあれは最高だった…。
本題ですが、とりあえず、恐いのが、そういうことを嘆いてる連中が
「マンガなんてダメ!最近の子供はマンガしか読まない!だから本が売れない!マンガを無くすべき!」とか言い出すとか。いやまあ流石に無くせとまでは無いだろうしこんな所言った所で笑い晒し者になるだけですが。こういうのってマンガにとばっちりが来そうだし
投稿: グルグル | 2010年5月 8日 (土) 06:53