ゲーム大賞に「ゲームデザイナーズ大賞」新設。委員長は桜井政博氏
一般にはまるで知られていない「日本ゲーム大賞」に新部門登場のお話。
話を聞いたときはどうでもいいと思ったが、審査員の面々が凄くてな…
東京ゲームショウ内で毎年行われている《日本ゲーム大賞》にはいくつかの部門があります。今年から、《ゲームデザイナーズ大賞》という新部門が設立されることになりました。「独創性」や「斬新制」を重点的に評価し、表彰するものです。
■情報元+関連記事(いつもお世話になっております)
■日本ゲーム大賞に「ゲームデザイナーズ大賞」が加わる(ゲームの闇鍋さん)
注目すべきは、その審査員の面々です。
『スマブラ』や『星のカービィー』等で有名な桜井政博氏を審査委員長に、最近レベルファイブに移籍し『428』が高い評価を得たイシイジロウ氏、『巨人のドシン』『アクアノートの休日』等で有名な飯田和敏氏、『バイオハザード』等で知られる三上真司氏など、著名クリエイター11名が審査します。
ってか、審査方法が平等だとしても、現役バリバリのクリエイターが審査員ってどうなんだろ…審査員が関わった作品が受賞すると、色々とねぇ?
■関連リンク
・ゲームデザイナーズ大賞紹介ページ
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
まあとりあえず我等が桜井氏が入ってるのには個人的には普通に興味深いです。
まあどっちにしろ、大賞を取る作品自体には
なんら影響はない…でしょうね。
大作で、売れて、おもしろい、これが大賞と。
投稿: グルグル | 2010年6月 2日 (水) 22:24
個人的に大好きな面々なので、興味わきます。
各人個性のはっきりした作品が多い気がするので、評価も独特ならなおいいなと思います。
こういう話を聞くとTGSに行きたいという気持ちが湧き出てきます…でも今年は学校と丸被りして困ります本当に…
投稿: 流昏 | 2010年6月 3日 (木) 10:53
この賞自体が色々といわく付きなのでアレですが、しかし審査員の面々には好感が持てますね。
TGSに行く機会があるかもしれないので、もしかしたら生の桜井さんを拝めるかもしれない。
投稿: 土星産の卵 | 2010年6月 3日 (木) 11:27
>グルグルさん
悲しい話、審査がどうなろうと、内輪の祭に変わりは無いでしょう。大賞より売上の方が圧倒的に価値があり…あぁ空しい
>流昏さん
行った事ないですが、地獄らしいですよ。行った奴が言ってました。人込みの隙間を進むスキルが必要だと。実際、「デキル」奴いるんですよ。明らかに進行速度が違う…
あ、今年もオイラは行きません。
>土星産の卵さん
まぁ、内輪の祭に文句言っても仕方ないんですが、プレイヤー投票とか平等とか言ってるからハラがたったり…まだ政治家の選挙の方がわかりやすい。
どうでもいいけど、ハトポッポお疲れ様でした。
事業仕分だけはガチで評価しています。
投稿: ヨッシー | 2010年6月 3日 (木) 12:53
この機会にお近づきになって
皆でゲーム作ろうって魂胆なんだったら
ものすごい期待する
投稿: | 2010年6月 4日 (金) 19:34