« クラブニンテンドー特典に、デザイン組み合わせ可能Tシャツ登場 | トップページ | ヨッシーの愚痴ラジオ(仮)、3回目 »

2010年7月 3日 (土)

岩田社長「知的財産の問題(同人とか実況動画とか)は微妙な問題」

Photo
 岩田社長が微妙な問題について微妙に語ったお話

Photo_2先日行われた株主総会の質疑応答での質問。

Q.ファンの活動で任天堂を題材にした同人誌・コスプレ・ウェブサイト・音楽・動画等の取締についてどう考えとる?

A. まず、今のお話は非常に判断が難しい側面を持っています。
知的財産を脅かす行為をあらゆる面で黙認しますとは、当然申し上げられませんし、一方で当社に好意を持っていただいて何かしただけで、まるで「任天堂は自分を犯罪者扱いするのか」というような対応もまた不適切かと思います。
 
表現の中には、私どもの知的財産の品格をおとしめるような明らかに度を越えたものや、あるいは事実と異なるものと組み合わせてその知的財産の世界観を破壊してしまうようなものも当然ありうるわけです。
 
社会との中で折り合いがつき、私どもの知的財産の品格や価値がおとしめられない表現かどうかというのが、一つの判断点かと思います。ただ、判断が非常に微妙な要素も持っておりますので、一律にこういう線を持って私どもはこの場合はこうしてこの場合はこうしますということは申し上げにくいです。
 
そういう意味では、すべての点でこのことについてオーケーですとは当然申し上げられませんし、どんな小さなものでも、ものすごい勢いで対応できるかというとそれはまた現実的ではないと思うんですね。
 
逆に私どもも、インターネットを使って個人がいろいろな情報を発信できるような時代になりましたので、今日こういうお話をお聞きして改めて考えますと、こういう事例について、任天堂だけが見つけるということは無理ですから、ここは任天堂の知的財産の価値や品格を傷つけているのではないかということを感じられたお客様が当社の側に何らかの形でコンタクトをする窓口をはっきりさせることによって、それを感じられたお客様から任天堂にお知らせいただいて、任天堂がその後適切な措置をとるという方向を探らねばならないなと思いますので、そのような対応をこれから考えたいと思います。
その質疑応答が載ってるページ

 要は、「基本的に黙認なんて言えないけど、僕らを好きが故にやってて節度あるのも問答無用で潰すのもねぇ…」って話。まぁ妥当かと。でも違法なんだよね。しかし、著作権の法律そのものが曖昧だしね。

 ニコ動の実況動画等の是非について友達と(基本反対派のオイラと、基本賛成派の友達)語り合った事があったが、いつかラジオにしたいなぁ…

 ところで、ビデオレンタル屋からDVDを借りてきて、それをコピーして家に取っておいて、友達に貸したりはせず自分で観るってのはアウトなの?(私的複製?ってのはOKと聞くが、DVD裏面にはコピーしちゃアカンとか書いてるし…)

|

« クラブニンテンドー特典に、デザイン組み合わせ可能Tシャツ登場 | トップページ | ヨッシーの愚痴ラジオ(仮)、3回目 »

コメント

これは・・どうなんでしょうねぇ・・。  実況動画によっては宣伝になったりもしますし・・ 
著作権はムツカシイデース。
ちなみに借りたDVDを複製して自分だけみるのは個人的にはいかんと思っております。CD?別物でs(殴
本当そこらへんは曖昧ですよね。結局個人個人ですからね・・

投稿: 秋月おらんじょ | 2010年7月 3日 (土) 22:33

今丁度マリオストーリーのしがない
プレイ動画を撮影中だけど大丈夫かな?

投稿: AKI | 2010年7月 4日 (日) 00:43

>ビデオレンタル屋からDVDを借りてきて、それをコピーして家に取っておいて、友達に貸したりはせず自分で観るってのはアウトなの?

まず、一般的なコピーガード付きDVDには「CSS」と「マクロビジョン」の2つのプロテクトがかかっていることが多いです。
現在の法律だと「CSS」を外す機器・ソフトを"提供する行為"は違法だが、それらを使ってCSSを"外す行為"は特に規定されていません(違法にはならない)。ただし私的利用に限ります。つまり、CSSを解除するDVDリッピングソフトがあったりしますが、それをアップロードするのは違法だが、ダウンロード・使用するのは問題ないということになります。
「マクロビジョン」を意図的に外す行為は私的利用でも違法です。
つまり、「私的利用」で「マクロビジョンを外さない」コピーならば大丈夫ということになります。
「マクロビジョン」は再生機器から出力された映像を他の録画機器で録画(ダビング)できないようにするプロテクトです。CSSを外してPCに取り込んだDVDデータを、PCのDVD再生ソフトで再生するのなら「マクロビジョン」は外さなくても正常に見れますし、空のDVD-Rに焼いて一般的なDVD再生機器で再生することも可能です。

ただし、あくまで「法律の穴」を利用したものなので、DVDコピーは違法じゃないけどこっそりとやるべき行為という感じですね。

DVDは微妙な感じですが、CDのコピーは私的利用ならば完全に合法です。
ちなみに、レンタル店から借りたCD・DVDのコピーはOKですが、友人から借りたCD・DVDのコピーはダメです(友人がコピー品を他人に譲渡した扱いになり私的利用を超える)。

以下も参照
http://www.dosv.jp/other/0606/02.htm

投稿: | 2010年7月 4日 (日) 02:22

世の中にはグレーな所がよくありますねえ。
許可も無しに勝手にコメント欄にあやしい広告を書き込んだりとか^^
これはいいけど、あれは駄目、と言うのは本当に判断が難しい所ですけど実況はまあいいかなあ、とか。
でもイメージを傷つけられるかどうか、はとても重要ですよね。
権利、権利、言って頭ごなしに駄目、と言わない所はとても好印象です。任天堂らしいなあ、とか^^
ネット動画は一日だといくら、一週間だといくら、とかあるから二泊三日とかの料金でいつまでも見られるのはよくないかなあ、とか思ったり。
でも著作権団体は権利権利言うんで嫌いだったり。
そんなこんなで個人的に複製するのはいいかな^^

投稿: nin | 2010年7月 6日 (火) 23:43

>秋月おらんじょさん
CDをコピーするのも当初は色々と必要で大変でした。空CD一枚の値段も高かった。同じような経緯があって現在のDVDも似た雰囲気ですが、やはりCDほど手軽じゃないですね。
手軽って言葉を使っちゃいけない場面だとも思いながら…

>AKIさん
どっちかと言えばやめといた方がいいんでしょうね。どうか荒れないように気をつけて…

>  さん
丁寧に丁寧にありがとうございます。いや、ホントに。勉強になりました。
勉強になりましたが、やっぱりややこしいですね。一般人にはどうでもいいって言われちゃうし、結局「バレなきゃいいんだろ?」ってなっちゃいますね。
とりあえず、どっかからDLして云々は絶対にダメですから、そっち方面は徹底的に叩いて欲しいところ。
通報サイトとかあって、ある程度でもさらし者にすれば変わる気もするんですがね。

>ninさん
何事もそうですね。だけど、転売はブラックになっちまえばいいんだが…
対価を払ってこそ云々と言いたいけど、最近は無料サーヒスとか多いから、無料である事に何も疑問を感じなくなりつつあるのは非常に危険だと思うのです。

投稿: ヨッシー | 2010年7月14日 (水) 12:44

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 岩田社長「知的財産の問題(同人とか実況動画とか)は微妙な問題」:

« クラブニンテンドー特典に、デザイン組み合わせ可能Tシャツ登場 | トップページ | ヨッシーの愚痴ラジオ(仮)、3回目 »