3DSにはプレイ時間制限機能があるらしい
『任天堂では子供がゲームのしすぎを防止するための機能を考えていました。
DSはwiiより2年早く発売されてしまったので残念ながらそのような機能はありませんが3DSの場合はある種のシステムを組み込むことを考えています。』
『それがwiiと同様のものになるのか、また多くのものを追加するかなどはきめられていません。
しかし任天堂は本気で考えています。』
■記事引用+情報元(いつもお世話になっております)
・『ニンテンドー3DSは子供がゲームプレイをしすぎないために時間タイマー設定ができる機能がある』岩田氏コメント記事。(ゲーム&情報ブログ(SF & NF)さん)
真に面白い携帯ゲームには不要。一日で電池切れなるほどやり込むし。DSでですか?オイラの場合、『メテオス』とか『ソーマブリンガー』が該当しました。
そういう話じゃない?そうだね。
でも、わざわざ制限方法を学ぶ暇があったら、子供の様子を注視した方が色々といいと思うんだよね。家族間のコミュニケーション的に。「ゲームばかりやって!」「今始めたばかりだもん!(ほぼウソ)」
■関連記事
・レジー「7歳未満の子に3Dはお勧めしない」。目が3倍疲れる話も
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
それはいい機能だ・・・
後はゲームを中断したあと、その時のプレイ状況を記録して、また電源を入れたときに中断したところから再開できたらいいな・・・
投稿: ロント | 2010年8月 4日 (水) 22:43
結局「ゲーム機を買うのは誰か?」と言うことに
なってしまいますからね。
投稿: AKI | 2010年8月 5日 (木) 00:15
ゲーム脳トレの画像がなんかツボでした。(ゲーム脳って言葉、未だに現役なのよね・・・。細部はどうでもいい、とにかくゲームを叩くことに意義があるみたいな)
・・・この機能自体は、そもそも親がちゃんと理解して使うのかとか色々ありますが。Wiiのペアレンタルコントロールもどのくらい活用されているのかしら、そもそも保護者の皆さんCEROってご存知なのかしら。
投稿: 土星産の卵 | 2010年8月 5日 (木) 20:47
ゲーム脳とか、一時期結構はやりましたねー。
次は何がくるんでしょうか、ネット脳とか・・・?
あと、時間制限機能はあくまで補助的なもので、別にそれに力をいれたせいで、家族間のコミュニケーションを阻害してしまう・・・ようなことにはならないと思いますよ。「セーブしたらゲームやめなさいよ!」「ボス倒すまでセーブできないんだもん!(ほぼウソ)」
投稿: hana | 2010年8月 6日 (金) 17:44
>ロントさん
DSの電源を入れたままフタを閉じると…
>AKIさん
自分で買えるって幸せだわ…
>土星産の卵さん
まず知らないでしょうし、知る気もないでしょう。
そもそも、よっぽどグロいとか暴力的なやつでない限り、ギャーギャー騒がないと思うんですよ。激しく騒いでる人が目立つだけの気もしつつ…
>hanaさん
ネットとケータイは今でもチラホラ言われますね。「出る杭は打たれる」と言います。逆に言えば、出てる証拠なんでしょうね。
その点、DSは実に素晴らしい。閉じるだけ…(それを知ってる親が少ないのもまた事実…)
投稿: ヨッシー | 2010年8月 8日 (日) 21:39
自己管理が苦手なので今までゲーム機は買ってませんでしたが、これは買う!
自分自身で制限かけれそうだし(・∀・)ニヤニヤ
投稿: | 2011年1月26日 (水) 11:59