« どんな判断だ…『FF13』、日本の360でも発売決定らしい | トップページ | 360・kinect、11月20日発売へ »

2010年9月 9日 (木)

文化庁、マジコン等の製造・販売に刑事罰を検討開始

Photo
 ゆけゆけドンドン!
 逝け逝けドンドン!

Photo_2
 文化庁は、文化審議会・著作権分科会の小委員会を開き、マジコンなどのアクセスコントロールを破る機器やプログラムの製造・販売を規制する検討を始めた。DVDの再生制御を破る機器やアクセス制御を破るサービスについての規制や、刑事罰を与えることも検討する。経済産業省が所管する不正競争防止法との役割分担を整理し、審議会で年内にも結論を得て早ければ来年の通常国会にも著作権法改正案を提出する
 一方、日米両国と欧州連合、韓国など11の国と地域が検討中の「模倣品・海賊版拡散防止条約(ACTA)」には、海賊版の水際規制と併せて、ゲームソフトや映画など著作物のアクセスコントロールを破る機器やプログラムの製造・販売を法的に禁じることを締約国に義務づける規定が盛り込まれている。今月23日から東京で開かれる第11回会合において条文案が大筋でまとまる見通しで、早ければ来年にも発効する。

asahi.comの記事より抜粋




Photo_3

■関連記事
 ・3DSの海賊版対策は気合いが入ってるらしい
 ・マジコンに続き、Wiiウェアでも不正コピー増加中らしいです…
 ・マジコンビル、その後の物語
 ・任天堂法務部を敵に回すと逝ける。『New マリオ Wii』違法アップ野郎に150万ドル罰金
 ・マジコンを2.6万個輸入した男、12ヶ月ブタ箱へ
■関連リンク
 ・不正商品情報提供窓口(任天堂)

|

« どんな判断だ…『FF13』、日本の360でも発売決定らしい | トップページ | 360・kinect、11月20日発売へ »

コメント

使ってる連中にも罰を!こういうのはもっと分かりやすく世間に広めるべきですよね。「軽い気持ちで使用すると、こういう刑罰の対象になります… A~C~」という感じで。

投稿: クマ | 2010年9月 9日 (木) 20:24

不正利用反対だけど、アクセスコントロール、DRMなどもっと反対!
ユーザよりユーザじゃない連中のことを考えてどうするんですか?
ユーザに面倒をかけるDRMをすんなり受け入れるユーザは何を考えてるんでしょう。
また、自分が買ったものを改造するのは自由でしょう。自分の買った物の改造を禁止されたらユーザはどうなるんですか?改造は改造で悪くはないでしょう。法案の対象がこうやって問題点から外れることはよくあるから安心できない。

投稿: | 2010年9月 9日 (木) 20:38

長文になります。

決してマジコンを肯定しているわけではないですが、
マジコン自体が悪いわけじゃないと思います。
不正なことに利用している輩が悪いのです。

本来マジコンというのは自分で作成したソフトをゲーム機で動作させるためのツールです。
これは法律に触れることはありません。

それを悪用しようと考えた一部の人たちがネット上の違法なロムを起動させるために利用するようになったんです。
これは違法ですね。

まぁ、現状は不正な利用をしている人が半数を超えているというのが現状なのですが・・・
これが適用されたらちゃんと法に触れない範囲で使用している人はどうなるのでしょうか・・・

マジコンの問題も何とかしなくちゃいけませんが、
YouTubeやニコニコ動画などで違法にアップされているアニメやマンガ、ドラマや音楽などの著作物も何とかしなくてはなりませんよね。

マジコンを正しい使用方法で使っている人にとって「マジコンは不正コピーの温床になるから禁止!」て言われたら嫌ですよね?

逆にYouTubeを正しく利用しているのに「動画投稿サイトはアニメやマンガなどの違法アップがあとを絶たないから禁止!」って言われたら悲しくなります。

他にもっといい方法はないのでしょうか?

投稿: ロント | 2010年9月10日 (金) 13:22

>クマさん
失業保険の不正受給も通報でバレるのが殆どだし、マジコンもそうなったら最高ですね。結構、ガチでそう思ってます。それで友情が壊れるなら、ガチでざまぁみたいな(笑)

>  さん
まぁわかるんですが、このご時世なら仕方ない気がしないでもないです…推奨するワケにもいかん物だと思うし。
まぁ、仰る事もわかりまして、とりあえず、頭の良い人達が法律を作るんだし、先入観ではいってほしくないですね。某仕分け人も子供には使わせてるらしいし…

>ロントさん
仰る事もわかりますが、明らかに悪い使わせ方を想定した機器ですし、それは屁理屈な気はします。テレビの偏った報道で「ウソは言ってない。真実を伝えてるだけ」みたいなノリ。

動画共有サイトについてはまさにその通り。
面白さを伝えたいと違法してる人もいるし、売上貢献になってるのも事実でしょうが、その動画を見て買わなくなった人もいるのだから、それは営業妨害でしかない。どっちが多いなんて関係ないし、調べようもない。貢献のが高いからOKなんて絶対にありえないし。

投稿: ヨッシー | 2010年9月10日 (金) 23:43

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 文化庁、マジコン等の製造・販売に刑事罰を検討開始:

« どんな判断だ…『FF13』、日本の360でも発売決定らしい | トップページ | 360・kinect、11月20日発売へ »