【続報】文化庁、マジコンに刑事罰
海賊版のゲームソフトをインターネットでダウンロードして遊べるようにする機器(回避機器)について、文化庁は製造・販売やサービスの提供などを規制するため、刑事罰の導入を盛り込んだ著作権法の改正案を今年度中にまとめる方針を固めた。早ければ来年の通常国会に提出する見通し。アジアや欧米各国では、携帯ゲーム機向けの「マジコン」と呼ばれる機器が多数出回り、国内でも被害が深刻化しており、歯止めをかけるのが狙いだ。
マジコンをめぐっては、不正競争防止法で機器の頒布などに対する損害賠償請求権が認められており、東京地裁では昨年、販売などの禁止を命じる判決も出されたが、同法に罰則規定がないため現行の民事措置だけでは抑止効果が低く、氾濫(はんらん)させる一因になっているとの指摘もある。
一方、日本が強みを持つコンテンツ産業の成長を阻害する懸念も広がっており、文化庁は知的財産権の侵害だけでなく、産業振興の観点からも刑事罰の早期導入を図りたい考えだ。
海賊版ソフトは、ファイル共有ソフトなどを通じて多数流通。マジコンを使った被害額は、全世界で4兆円近くにのぼるという推計データもある。
日本では著作権法上、ソフトを流通させた者のほか、今年1月の改正法で個人が著作権者の承諾を得ずにダウンロードした場合でも違法となったが、マジコンそのものの売買については同法で摘発できない。
このため文化庁は、主に海外で製造されているマジコンの輸入規制を視野に入れ、関税法を所管する財務省や、不正競争防止法を所管する経済産業省とも連携。罰則については、懲役刑の導入も検討している。
※MSNの記事より抜粋
児童ポルノは単純所持で云々で盛り上がってるとき、なんでこんな控えめなのか…どう考えてもこっちのが実被害が出てるワケで。
今から販売等に刑事罰付けたって…という話。広まりまくった後に「調べてみたらあの薬はとっても危険だったので飲まないで下さい」と言ってるようなもんで。というワケで、DLにも激しい刑事罰付けて、見せしめに何人か逮捕すればいいんだ。
■関連記事
・文化庁、マジコン等の製造・販売に刑事罰を検討開始
・3DSの海賊版対策は気合いが入ってるらしい
・マジコンに続き、Wiiウェアでも不正コピー増加中らしいです…
・マジコンビル、その後の物語
・任天堂法務部を敵に回すと逝ける。『New マリオ Wii』違法アップ野郎に150万ドル罰金
・マジコンを2.6万個輸入した男、12ヶ月ブタ箱へ
■関連リンク
・不正商品情報提供窓口(任天堂)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント