はてな、DSⅰにも対応した小中学生向けSNSを一週間で閉鎖
↑一人中学生
株式会社はてなは、10月1日にオープンした小中学生向けSNS《はてなランド》の終了を発表しました。
開始早々の8日、リニューアルの為と停止し、19日より再開とされていましたが、再開されずに終了です。その理由は発表されていません。本サービスは、DSⅰにも対応して開始されたサービスでした。
ネット上の噂話レベルだと、小中学生以外の利用が多数見受けられたとか、小中学生同士が出会いを求める書き込みを多数していたとか、アッチコッチが荒れていたとかいう話も。
あくまで噂レベルだけど、ウチのブログですらヤバイ事になったし、あんな大手が小中学生向けSNSなんかやったら…
上の画像か?モバゲーだっつってんだろ
この会社が、任天堂やソニーに代わって世界的ゲームメーカーになるらしいぜ。
■関連記事
・はてな、小中学生向けSNSスタート。DSⅰにも対応
・モバゲー「任天堂やソニーの時代は終わった。これからは私達の時代」
■関連リンク
・はてな
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
小学生と中学生ってよく2つに分けられるけど6歳~15歳ってかなり違うし、
こういうのを媒介する事件が多発してるのにさらに低年齢化させるとかどうかしてる
そもそも商売のためなら小学生すら利用するというその倫理観を疑う
ゲームにしてもあの独創性のないゲームと呼べるかさえ怪しいものを携えて
ゲーム会社を名乗りさらに世界を制するとか言っちゃう態度・・・
あんな簡単に作れるものが海外で作られずに日本でだけ作られて
それがその国の市場にうまく乗り込めるとでも思ってるのか
ほんとこの会社は気に入らない
投稿: | 2010年10月17日 (日) 11:13
モバゲーちゃんは未だに任天堂やソニーと同じ土俵に立っていると思っておられるのでしょうか?どちらかというと、パチンコ業界のほうがより近いんじゃないでしょうかね?なんかこう搾取しまくるというイメージが強いんで。金銭感覚の崩壊したキャバ嬢とかが多く利用しているようですし。
投稿: クマ | 2010年10月17日 (日) 12:13
> さん
わりと真面目に、インターネットを18禁にすべきだと思うんですよね。ネットの定義も問題だけど。
イヤ~ンな書籍等の年齢制限は常識だし、それに触れる可能性があるなら、理屈は同じ気がしないでも…
>クマさん
いい例えかもですね。パチンコ業界。うん、そうかも。別にパチンコに恨みはないけど。
犯罪まがいの事を放置しつつ儲けつつ「健全な運営を」とか言ってますし。画像のようなコミニティなんてマジで大量に、簡単に見つかりますよ。
投稿: ヨッシー | 2010年10月18日 (月) 18:56