« 今週を愚痴る:『ラストストーリー』、本体同梱版も投入 | トップページ | 『太鼓の達人Wii 3代目』プロモ公開 »

2010年11月21日 (日)

桜井さん「ネタバレする輩は滅びればいいのに」

Photo_2
 珍しく桜井さんがお怒りだ

Photo_3
ただひとつだけ…。発売日早々、最後の展開などの動画をアップする輩は滅びればいいのに、と思う。
『ゴーストトリック』など、シナリオが肝のゲームで平然とやられていることを思うと、人ごとではなく落ち込む。

※とある日の桜井さんのツイッターより

 あぁ、桜井さんって、カービィとかスマブラとかメテオスを作った桜井さんだ。下にリンクも貼っておいたから見てくれ。ホントに幅広く人気ある売れっ子クリエイターさんよ。オイラも大好きだ。

 そう言えば、スマブラ拳!とかやってるとき、隠しキャラ云々の事をよく言ってたね。開発には100人とか関わってるけど、よくここまで洩れないでくれたとか書いてた記憶が。

 ってか、ガチで「実況動画」とか滅びればいいと思うよ。基本的にニコ動が嫌いなのも、実況動画とか、ネタバレ・アニメ動画とかアップしてて、それに「うPありがとう」とかコメントが流れてたのを見てからですわ。

■関連リンク
桜井政博 -ウィキペディア-

|

« 今週を愚痴る:『ラストストーリー』、本体同梱版も投入 | トップページ | 『太鼓の達人Wii 3代目』プロモ公開 »

コメント

難しいところっですよね。
もしその実況動画が古いゲームだったらば

投稿: | 2010年11月21日 (日) 15:29

発売直後のゲーム実況とかはちょっとまずいと思うけども・・・

実況動画そのものが嫌いな人っているもんなんですねー

投稿: tocchi | 2010年11月21日 (日) 16:11

Youtubeは特に気にしないんだが、ニコ動はハッキリ言って嫌いなんだよね。
同じ動画投稿サイトなのに片方が嫌いって不思議と思うかもしれない。
主な理由としては、ニコ動の主な利用者が2chらーだったりモラルが低いからですかね。

投稿: ウヰスキ | 2010年11月21日 (日) 17:55

ニコ動も見方によっては、一昔前のファンサイトのflashっぽい、ただの一ファンが頑張って作ったものの集積所で楽しいですよ、別に実況と違法動画だけではないし。コメントは邪魔だけど

ただし実況動画の面白さは分からない。
ネタバレなんて商売の邪魔でしかないし、実況・アニメにしても見た人がそのゲームやDVDを買うかと言えばそんなケースはごく少数派、これも商売の邪魔。

投稿: | 2010年11月22日 (月) 00:36

新作やノベル系は痛いですしな
各ゲーム会社でガイドラインのような物を
設けてみてはと思うこともあります
発売から○○ヶ月経過してからokとか
このジャンルは勘弁してねとかね。

投稿: AKI | 2010年11月22日 (月) 13:08

実況動画については既に語られてるように色々と難しい問題なんでしょうけど、自分は新作ゲームはありませんが大昔のゲームとかネットで落とした個人のゲームとかの実況動画なら観たことあります。そういう場合ならまあ許されるんでしょうけど…。

利用者と2chユーザーが被ってるという件は
結局、コメントが画面に表示されて流れるという仕様で、面白動画などでは「w」が使われるように
もう「ニコ動」の性質自体が必然的に2chのユーザーと共鳴するようなものなんでしょうね。

投稿: グルグル | 2010年11月22日 (月) 21:16

>  さん
かといって、古いの基準も曖昧だし、昨今のリメイク上等の世の中を見てると、古い作品ならOKなのもどうかと…

>tocchiさん
実況嫌いは山ほどいますよ。見なきゃいいだけの話だけど、それでも、それを見て買わないって決めた人も間違いなくいるんだから、絶対に放置しちゃいけないわけでして。

>ウヰスキさん
同じ同業共有なんだけどわかりますわ。世界観が構築されてて、かなり違って見える。
モラル低いのも問題でしょうが、その方向性が問題なんですよね。見てもないのに迷惑被ってる人が大量にいるわけですからね。

>  さん
まぁ、面白いのもあるのはわかってるんですが、第一印象が最低だったし、見なくてもさほど困ってないしと…

実況動画って、ネタバレ以外の何者でもないわけで。どうも、楽しさを伝える為に頑張ってる気がまったくしないというか…まだ理論を固めてる最中です。

>AKIさん
ガイドラインなんかも意味をなさないでしょう。
アナログな表現があるだけでアウトだし、デジタルな基準でも知らなかったとか言われたらみたいな。
それに、そもそもああいう事はいけませんと法律でなってますし、その変は議論する必要はないでしょう。ダメです。それだけです。

>グルグルさん
昔のゲームなら許されるってのも同意しかねます。昔のはいいけど、最近のダメ!って言ったってすぐに論破されますし。

モラルが低いのは問題でしょうが、別に過激なコメントが連発されてるのは感想が飛び交ってるだけだからいいんでしょうけど、とにかくネタバレで被害を被ってる人がいる以上、絶対に問題だと思うのですがね…

投稿: ヨッシー | 2010年11月25日 (木) 00:07

ルール的にアウトっていうのは分かるけど、面白さを伝える気概がないというのはしっくりこないかなぁ・・・。
あれって要は家族や友人がゲームをやってるのを背中で眺めつつ、たまにちゃちゃ入れるという行為をネット越しにするものだと思うんで。

ゲームセンターCXの面白さもそれでしょうね。家族や友人が有野課長に置き換わってTV越しにゲームを眺めると。最も、こちらはちゃんと金を払ってやってると思いますが・・・。(まとめると、落ちるべきところに金が落ちないのが問題、ということになるのか)

投稿: 土星産の卵 | 2010年11月25日 (木) 08:38

ああ、確かに、自分もそういうことだと思いますね。

今更自分のコメント見直してみたら「ネットゲームや古いゲームな許される」みたいな書き方してましたね。「まだマシ」的なニュアンスでした。
とは言えまあ結局は「まだマシ」と言っている以上許されてもいいみたいな意見なので、意味合いはそんなに変わらないですけどね。ここはヨッシーさんとは交わらない部分でしょうね。
例えば、市場に売ってたとしても中古で今更売れても仕方ないようなFCとかSFCソフトを実況者が買ってきて実況する、ってことさえダメなの?と。

(任天堂チャンネルでの話ですが)ゲーセンCXで「有野くんがプレイしたのみて楽しめたからもういいや」ってなる可能性もなきにしもあらずでしょうし‥‥いや、さすがにそれはないか。

投稿: グルグル | 2010年11月26日 (金) 22:47

横レスだけどあと自分が既にプレイしたゲームとかなら?

投稿: | 2010年11月27日 (土) 19:28

なんで逆のケースを考えないんだ
実況動画を見て『このゲーム買おう』と思う人もいる。
結局はそのゲームが面白いか面白くないか。
つまらないゲーム作っといて
『実況動画のせいで売れなかった』と言うのはどうなんだろうか。

投稿: アル | 2011年3月21日 (月) 15:58

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 桜井さん「ネタバレする輩は滅びればいいのに」:

« 今週を愚痴る:『ラストストーリー』、本体同梱版も投入 | トップページ | 『太鼓の達人Wii 3代目』プロモ公開 »