セガ、3DS向けにゲームギアソフトを配信へ
↑ええ、無理でしょうね。DSは縦持ちするとボタン使えないし。
セガは、1990年に発売した携帯ゲーム機【ゲームギア】のソフトを3DSバーチャルコンソールで配信していく旨を発表しました。
ゲームギアの画面サイズは3.2インチだったので、3DSの上画面とほぼ同じ。燃費の悪さが有名で、乾電池6本装着で3時間前後しか稼動しなかった。皮肉にも、3DSも色々とフル稼働させてると3時間前後だから似ているかも。
本家・任天堂は5月からバーチャルコンソールを開始する予定なので、それと同時かほぼ同時になるんじゃないかと。ま、当然ラインナップは多い方がいいから嬉しい話です。
ってか、Wiiでやってしまった手前、色々と問題あるだろうけどFCとかも配信できないかしら…ま、滅多に外に出ないオイラにゃ大したメリット無いが
■関連リンク
・今回の件に関するニュースリリース
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
まあ素直に携帯と据置で分けてくれたらいいかと思います。正直GBのソフトが遊べるって時点で、 もはや神すぎます(笑)
ちなみにゲームギアってどれくらいのスペックだったんでしょうか?電池をそんなに喰うと言うことは当時としてはなかなかの高性能だったんでしょうか
投稿: グルグル | 2011年3月 6日 (日) 17:20
GBがモノクロだったのに対しGGはカラー液晶で
バックライトを使用していましたから
単三乾電池6本で約三時間だったそうです
ちなみにFC・SFCのACアダプタが流用出来るそうです
投稿: AKI | 2011年3月 6日 (日) 18:00
無理すればスライドパッドと十字キーでできるかも?
投稿: りー | 2011年3月 7日 (月) 23:19
>グルグルさん
今の時代にゲームボーイが復活するのは確かに感慨深いところです。ポケモンも白黒で遊んでましたからね。
さて、今の子が白黒のゲームにどんな反応をするのか楽しみでもあります。
>AKIさん
当時、持ち歩けるカラーってのはそれなりに衝撃でしたね。電池6本は経済的にもキツかったでしょうが…(オイラは持ってませんでした)
あと、プチだけど大きなネタをありがとうございます。実践は出来ないのが悔しいところ…
>りーさん
そういう強引なの大好きですよ。何かの間違いでやってくれるなら全力で応援しますよ!応援するだけで終わりそうだけど…
投稿: ヨッシー | 2011年3月 8日 (火) 20:33