東京電力、給与5%カット、賞与50%カット
東京電力は、福島第一原子力発電所の事故に伴う周辺地域への賠償資金を確保するため、一般社員の月々の賃金を5%、賞与を半分程度、いずれも削減することを労働組合に申し入れたことが分かりました。
東京電力は、福島第一原発の事故で避難や屋内退避を余儀なくされている、合わせて5万世帯に対し、損害賠償の仮払補償金として、およそ500億円を支払う方針ですが、被害は地域の住民生活だけでなく、農業や漁業などにも広がっているため、損害額は最終的に数兆円規模に上るとみられています。
東京電力は、賠償に充てる資金を確保するため、労働組合に給与の削減を申し入れたことが分かりました。関係者によりますと、一般社員3万2000人について、月々の賃金を5%、賞与を半分程度、いずれも削減し、年収ベースでは20%程度の減額になるということです。経営陣や管理職は、さらに踏み込んだ削減を行う方針です。また、ことし4月には1000人余りだった新入社員の採用を、今後5年間に わたって、毎年100人以上減らす方針で、こうした合理化で捻出する資金を賠償に充てていくことにしています。
※痛いニュースの記事から抜粋
公金注入される会社で半分ボーナス出るってどうなの?
わりぃの社員じゃないのわかるけど、ちょっと納得いかないよね。普通の民間なら大量解雇かボーナス無しはとりあえず確定だろうし。これで役員報酬も出続けるなら暴動起こしてOKだと思うぜ。
ココだけの話、知り合いが東京電力に勤めてるんだ。
最後に会ったのは3DS体験会の前日。怖くて連絡とれません。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
まあ少なくとも
ボーナス丸々カットは当然だろ
なんだこの会社
投稿: | 2011年4月23日 (土) 08:18
訳が解らないね。
投稿: りー | 2011年4月23日 (土) 22:41
> さん
ですよねー
こんなんに対して、あまり盛り上がらないのも変ですよねー
>りーさん
説明して欲しいよね~。説明されてもわからんだろうけど
投稿: ヨッシー | 2011年4月24日 (日) 13:43
普通の会社なら、
利益が出ない時は、
ボーナスは、支給されません。
国の税金からの、支援が出るのを
たよっているのかな・
経営者が、国からの天下りだから、
出来ることだね。
投稿: たろう | 2011年6月14日 (火) 23:27