フリーソフトウェア財団、アンチ3DSを掲げる
自由な人々による、自由の為の、自由な主張
GNUライセンスを推進するフリーソフトウェア財団(Free Software Foundation / FSF)は、反DRMキャンペーンの一環としてニンテンドー3DSの利用規約を非難する活動を進めています。
キャンペーンを取り仕切るJoshua Gay氏は自身のブログで、3DSの利用規約を非難し、これを是正させるために任天堂オブアメリカのレジー社長に抗議の手紙とレンガを送りつけてやろうと呼びかけています。
その主張は利用規約によって任天堂が「承認されない使用方法をしている場合、3DSをBrick(レンガ)する権利を留保している」のは認められないというもの。具体的には「ユーザーに予告なく本体やサービスのアップデートや変更を行う可能性があり、許諾を受けていない本体、ソフト、データは利用できなくなる可能性がある」という条項に対して異議を唱えています。
同団体では本体やデータは購入したユーザーの物であり、勝手に使用を禁止する等を認める利用規約は許されないと主張しています。
※iNSIDEの記事より引用
レンガを送りつけるか。重い物は送料がかかりそうで大変だね。アメリカの物流システムなんか知らないが。どうでもいいけど、福袋やその類は「大きい」より「重い」方が高そうに感じるそうです。気持ちわかるべ?
こういう話はナンだが、3DSってまだ突破されてないんだよね?
DSとの互換から、数日で突破されるだろうとか、3DSのマジコンは既に完成していると豪語してた奴もいたりとか話題がありました。
いずれ突破され全力で煽られる日が来ると思うと胃が痛いよ。セキュリティ甘い任天堂が悪いとかワケわからん理屈も飛び交うだろうしさ。あらゆる意味で、頼むからやめてくれよ…
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
面倒な奴等に絡まれたなぁ…
割られて一番困るのはソフト会社なのに
これで良ゲーが出てこなくなったら誰が責任取ってくれるんだよ
投稿: | 2011年5月17日 (火) 22:12
フリーソフトの団体なのに財団とはこりゃいかに?
きな臭い団体だなこれ。
投稿: AKI | 2011年5月18日 (水) 14:47
ユーザの権利より割れ防止が優先されると、買ったら自分の方がバカに見える。ユーザの邪魔になるDRMみたいなもの。
PS: フリーソフトは無料で配布されたりするが「フリー」である理由は値段じゃなくて「自由」にある。ためにならん利用規約に文句言うにはふさわしい団体だ。
投稿: karawapo | 2011年5月29日 (日) 09:31
> さん
まったくもってその通り。悪意しか感じない正しそうな主張ってのはあるもんです。ホントに迷惑。
>AKIさん
うん、自分もよくわからないです…まぁいいんです。言ってる事がよくわからないし、深く調べるのも無駄ってもんです。こんな時間があったら、ゲームでもしましょ
>karawapoさん
まったくで、真面目な人がバカを見る様はどこの業界でも似たような話を聞きますね。
とにかく、ゲーム業界が中国みたいな状況になるのだけは避けたいので、こういうのは勘弁ってところ。
投稿: ヨッシー(追記) | 2011年5月30日 (月) 20:48