« 3DSテイルズの社長が訊くだけお茶が出されていない事が話題に | トップページ | モノリスソフト、Wii U新作の為のスタッフ募集開始 »

2011年6月25日 (土)

ネットゲーム(主にモバグリー)がパッケージゲームを上回る

モバゲー
 「任天堂やソニーの時代は終わった。これからは私達の時代」
 by モバゲーの偉い人

Photo_12
 インターネットを利用し、携帯電話やパソコンで楽しむゲームの市場が拡大している。成長の原動力は30代以上の大人たち。格好の時間つぶしとして積極的に遊ぶ人が増えたうえ、若い世代よりも支出をいとわない傾向が強い。いったんゲームをやめた人が、ネット経由で再開するケースも多いようだ。
 ゲーム専門誌エンターブレインの調べによると、
ネットを経由してコンテンツを提供・課金するゲームの国内市場は、2010年に3,202億円と前年より37%拡大。店頭で販売する家庭用パッケージソフト(3,180億円)を初めて上回った。
 ネットゲームで伸びが大きいのが、交流サイト(SNS)が携帯電話やスマートフォン(高機能携帯電話)に提供する「ソーシャルゲーム」だ。ディー・エヌ・エー(DeNA)の会員数は3月末で2700万人と1年前の1.5倍に拡大。グリーも4割近く増えた。

日経新聞の記事より引用
---------------------------------------------------


 いくつか遊んでみたけど、見事なくらいに『怪盗ロワイヤル』のパクリだったり使いまわしなんだよね。(課金した事は無いが)金つぎ込んだゲームがすぐに終了とか詐欺かと。
 最も普及してる携帯端末、ハードを普及させる壁が無い、課金の敷居が低いって《環境の良さだけに依存》してると、絶対に滅びると信じている。

 しかし、批判してるだけじゃダメよね。緩い繋がりだとか緩い競争だとか敷居の低さとか、学ぶべきところはどんどん学んで取り入れていけばいい。

 ところで、今回のはネットゲーム全体と比べての話で、携帯電話オンリーに負けたって話ではない。つまり、今は店によっちゃ500円で売ってる『FF14』にオイラが払った9,000円オーバーも入ってるのか?とっても悔しいなぁ(棒) 

■関連記事
 ・モバゲー「任天堂やソニーの時代は終わった。これからは私達の時代」
 ・スクエニ、120億の赤字。立て直しには1~2年かかる。具体的対策も発表

|

« 3DSテイルズの社長が訊くだけお茶が出されていない事が話題に | トップページ | モノリスソフト、Wii U新作の為のスタッフ募集開始 »

コメント

周りにモバゲとかやってる人間が一人もいないのですが… どこで流行ってるんでしょう?

投稿: クマ | 2011年6月25日 (土) 19:33

今の所競合してる訳じゃないようですし勝手にやってれば良いですよ。

投稿: りー | 2011年6月25日 (土) 22:39

>クマさん
目立たないでやってるとか、年齢層が違うって気はします。先日、飲み会行ったら結構やってる人がいてションボリしてみたり…

>りーさん
今の国内ではそうですが、海外でどうなるかわからないのでわりと怖いですね。向こうは文化が違うし(匿名を好むか否かとかが大きいかも)

投稿: ヨッシー | 2011年6月27日 (月) 23:36

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ネットゲーム(主にモバグリー)がパッケージゲームを上回る:

« 3DSテイルズの社長が訊くだけお茶が出されていない事が話題に | トップページ | モノリスソフト、Wii U新作の為のスタッフ募集開始 »