任天堂、3DS値下げ騒ぎ等の責任で、役員報酬大幅カットへ
「当然だよなぁ」って気持ち
いや、大きな株式会社だしねって意味で。
任天堂は、3DS値下げによる信頼失墜や、これに伴う営業損失・中間配当無配・通気配当の大幅減額等の責任として、役員報酬の減額を発表しました。
減額は、岩田社長が50%、他の代表取締役(宮本さんなど)が30%、他の取締役が20%となっています。これは固定報酬部分で、業績連動部分は規定通り(業績が落ちたんだから、当然こっちも減額となる)。
ちなみに、岩田社長の2010年3月期の取締役報酬が1億8700万円(基本6800万+業績部分)だったようで、宮本さんら取締役計6人の報酬は1億円オーバー程度なそうな。責任とって数千万を切る事になります。
民間は厳しいのです。政治家のように、悪いことしても退職金がガッポリとか、殆ど休んでてもガッポリとはいかないのです。ロクな仕事をしないと、オイラのようにいつまでも安月給なのです。長く勤めればいいというものではないのです。書いてて辛い…
■関連記事
・任天堂・岩田社長の給料がわかった
■関連リンク
・2011年7月29日、第1四半期決算説明会(役員報酬減額についても記載)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
はぁ?
これは株主達に対する言い訳でしょう。
ユーザーには何の関係もない。
私が大株主なら、岩田・宮本老害は即刻去れですけどね。
投稿: チンクル | 2011年7月31日 (日) 11:31
チンクルさんへ>
横槍を入れるようで申し訳ないのですが、
昨今、そのような経営責任を取らない経営陣、重役などは少なくないんですよ。
経営状態が悪く、失敗続きでも報酬は減らさず、社員のリストラに走る企業の多いこと。
ユーザーには何も関係の無い事に見えるでしょうが、人材を切らない事はユーザーにも関係があります。
例えば有能な人材をリストラしてしまえば、品質の低下は避けられないでしょうし、社員を解雇すれば、残った社員のモチベーションが下がる事も考えられます。
安易なリストラに走らないのは、全うな対応だと思いますよ。
投稿: ichi | 2011年7月31日 (日) 11:58
例えばソニーはPSN事件で関係者は報酬一切減額してないからな
被災地の社員を解雇してまでストリンガーへの8億3千6百万もの大金を用意した訳だコレ
こういう酷い企業は結構多いんですわ
まぁ減額したところで893に流れたかも知れない個人情報は返ってこないしな
あと、そもそもセキュリティが脆かったのはコストカットの為にセキュリティ担当をリストラしたせいだし、ただ切れば良いなんてことは無いぜ
投稿: チビワンコ | 2011年7月31日 (日) 12:28
つかそもそも
この事態で、宮本さんと岩田さんら上層部の方々が処分を受けてるわけだけど、
岩田社長は立場上としてこの処分も仕方ないにしろ、実際問題この人たちだけというか
この人たちが主にこの事態を招いたのかっていうとそうでもない気がするな
最初の価格とか、どういう人たちで集まって決めたんだろう
営業経営的な部分も多分に・・・
投稿: マーメラ | 2011年7月31日 (日) 22:19