ピカチュウそっくりと話題になったエコハちゃん、廃棄へ…
ピカチュウ亜種、狩猟のお知らせ
人気アニメのキャラクターに似ていると指摘された山口県宇部市のゆるキャラの着ぐるみについて宇部市は10日までに使用しないことを決めた。
ゆるキャラは「エコハちゃん」。着ぐるみは昨年10月のエコフェアでリサイクル業者らの団体がつくって披露。
その後市が著作権とともに譲り受けた。ところが今月、インターネット上で「ポケットモンスター」の キャラクター「ピカチュウ」に似ていると話題になった。
市はポケットモンスターの著作権を管理するブランドマネジメント会社「ポケモン」(東京)と協議し、市は着ぐるみを今後使用しないがイラストは活用する内容で合意したという。
※毎日JPの記事より引用
-----------------------------------------------------------
●原画
●問題となった着ぐるみ
ネットで話題になってはみたものの、その後は取り上げられる事もなく、続いてはいるんだけど特に問題にもならず…みたいになると思ってたら、早い段階でトドメとなったか。
まぁ、原画や一連の流れを見る限り、悪気は感じなかったので可哀想な気がしないでもないが、大人の世界は色々と厳しいものです。
つまり、任天堂が動くとは思ってなかった。厳密には、動いたのはポケモンだが、まぁ任天堂と言ってもいいだろう。言い方変えれば、任天堂が公式に「それはウチのパクリだよね」と認識したということか…わからんけど。
上の写真を見て思った。
口を原画通りにすればわりと印象が違ったんじゃないかと思う。「口以外ピカチュウじゃね?」と言われそうだけど。ちなみに、ピカチュウってよりピチューじゃね?ってご意見も多いが、わりと同意する。
■関連記事
・山口県のキャラクター「エコハちゃん」が某ポケモンにそっくりと話題に
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ポケモン側が動いたんじゃなくて宇部市側が不安になって確認に行ったんじゃない?
ポケモン側はここまで似てると聞かれたらNOと言うしかないでしょうw
個人的には宇部市の無難な判断は評価したいところですな。
結果的にはいい宣伝になったし、イメージも悪くならない終わり方。
唯一気がかりなのは、あの着ぐるみが今後どこに行くのかということ…。
投稿: | 2011年8月12日 (金) 16:01
今までの着ぐるみは普通に廃棄処分じゃない?w
とっといても使えないでしょう。
担当者は製作途中で「絵と違いすぎる」とか「アレに似過ぎヤバスw」とか思わなかったのかな…
投稿: フィガロ | 2011年8月12日 (金) 19:53
ちゃんと原画に似せとけば良かったのにねぇ。
投稿: りー | 2011年8月12日 (金) 21:52
原画の方も目、ほっぺ、口とパーツ単位でかなり似てますけどね
投稿: うろ | 2011年8月13日 (土) 00:21
まあ、しょうがないですね。
今回のようなのを許してしまったら、今後同じように似たキャラクターが出てきた時に、「これはダメです」とは言いづらくなるだろうし…
「エコハちゃんは許されたのに、なんでウチのキャラクターはダメなん?」って感じに。
投稿: | 2011年8月13日 (土) 22:53
宣伝乙
投稿: | 2011年8月21日 (日) 01:15