グリー「我々が革命を起こした。だからもっと伸びていく」
良いものを取り入れ学んだとでも言うつもりか?
グリーの田中良和社長は、スマートフォン時代のゲームに関するパネル討論で、携帯端末向けゲームについて「日本で先行したモデルを世界で展開する。これからは日本以外が伸びる」と強調した。「世界中の利用者の違いをデータに基づいて理解し、改善しながら運営することがゲーム作りになる」と語った。
スマートフォン向けゲームが普及した背景について「ゲーム機を買う必要がなくなったほか、(コンテンツについても)店まで行かずにボタン1発で買えるようになった流通革命が大きい」と分析。また「まとめ売りからばら売りへの販売手法の革命もあった」と述べた。
ソーシャルゲームの普及については「プログラム(の良しあし)よりも(そのサイトを)『みんなが使っている』(かどうか)という点が大きい」と指摘。米交流サイト(SNS)のオープンフェイントの買収に関連し、「(大勢の)利用者がいる会社を買収して中身を詰めていく」との方針を述べた。
※日本経済新聞の記事より引用
-----------------------------------------------------------
ゲームクリエイターが命を賭して作り上げた作品を散々パクって、中学生も出会い系サイト状態を放置して何が革命だ。
金が回る仕組みを提供したのは認める。ゲーム業界も見習う所は多々あるのも認める。でも、任天堂・ソニー・MSの方が絶対に”感動を提供”してるわ。儲かってるのを自慢するのはいいが、ゲームを云々なんて語る権利は無ぇよ。
※言い過ぎたかも。でも、そう思ってるもん。
■関連記事
・正義は勝つ! グリー『ヒメこい』サービス終了へ
・グリーのギャルゲーに、ラブプラスからのトレス疑惑
・モバゲー「任天堂やソニーの時代は終わった。これからは私達の時代」
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
グリーのゲームにイラストを依頼された人が言ってましたが、この業界は短期間に莫大な儲けを出した後、あっという間に廃れる性質のものなんだとか
ところでPSvitaはそういったソーシャルゲームと手を組むという噂が流れていますが…真相はTGSで明らかになると思います
投稿: マルモ | 2011年9月 8日 (木) 23:02
>>ゲームを云々なんて語る権利は無ぇよ。
ゲームを語ることに権利は必要ですか?
気持ちはわかりますが
投稿: | 2011年9月 9日 (金) 22:34
えー
ちょっと論点ずれてね?
投稿: | 2011年9月10日 (土) 20:53
任天堂信者ってやたらとグリーとかモバゲーとか毛嫌いしますよね… 非常にネチっこくて気持ち悪いです。
投稿: クマ | 2011年9月11日 (日) 23:30
ソニー信者って理論になってない理論で他機種関連の全てを毛嫌いしますよね…非常に頭悪くて恥ずかしいです。
投稿: | 2011年9月12日 (月) 12:48
最近急にソニー信者がソーシャル持ち上げ始めましたよね…
何か情報を掴んだのでしょうか
それにソーシャル毛嫌いしてるのは何も任天堂信者だけだはありませんし
無知な人達から金を巻き上げるシステムですからね
投稿: | 2011年9月14日 (水) 08:18
データだけ売り、無料と大々的に宣伝しつつ、アイテム課金で搾取してる9so企業が何を言うか!!
投稿: | 2011年9月15日 (木) 13:27