ポケモン・石原恒和氏「(ソーシャルゲームの)ガチャは、もはやゲームとは呼べない」
「なんでポケモン無双じゃなくてノブナカだったかを語ったよ記事」で書かなかったが、このインタビューの中で、ポケモン・石原恒和氏が最近のソーシャルゲームのガチャについても語っています。
この中で、「お金が好きな人がつくると集金マシンとしてのソーシャルゲームができあがる」たとえば、ソーシャルゲームが採用している「ガチャ」とよばれる仕組み(※)は、ユーザーに10万円以上お金を払わせる事も可能です。大変な人気ですが、あれはゲームと言うよりも企業側に都合のよい集金マシンであり、もはやゲームとは呼べない。それゆえに、社会問題化しつつあります」と語っています。
スマホの台頭で携帯ゲーム機市場が食われてってのはわからんでもないが、所謂コンシューマゲームよりソーシャルゲームの方が面白いって話は聞いた事がないんだよね。「(ソーシャルの)それ面白い?」⇒「別に。暇だから」ってばっかり。
新しいビジネスモデルは確立したのは素直に認めてるが、とにかくパクるなって事と、オイラが求めてる面白さや感動を提供する気は無いようだからやらないってだけさ。
すまん、言っときたかっただけ記事でした。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ソーシャルはゲームでは無いですね。確実に。
記事通り暇つぶしとしか…
以前知り合いの中毒者に聞いた話ですが仲間と一緒にやれるから〜とか言ってましたよ
それなら遥かに面白いゲーム機、PCオンラインの方が良いと言ったら面白いからごにょごにょと…
ちょっと前に言われていたネット中毒者?と原理は似た様に思います。
課金で優越感に浸ってるのも居るので
最早病気な気が;;
アジアの市場(得に日本)がデカイのは、集団行動、馴れ合いが好きだからなのかなとも思ったりしてます。仲間を〜皆で〜協力して〜頑張って〜何ていかにもな売り文句でCMしてますし…w
何だか毎回長文ですいません^^;
投稿: ひろ | 2012年3月20日 (火) 16:33
石原さんというよりかは「株ポケ」としてのやり方として
最近ちょっとクエスチョンマークがついたりすることがあった個人的には、
その社長がこういうことをおっしゃってくたざるのはなかなか、心強い
投稿: グルグル | 2012年3月25日 (日) 14:14
>ひろさん
長文大歓迎です。むしろ、本当にありがとうございます。
みんなと遊べる緩い繋がりは間違いないですね。ただ、気合入れてPC等のオンゲーを遊ぶほど熱くもないってところでしょうか。
アッチが盛り上がるのは別に構わないのですが、こっち(コンシューマ)が寂しくなったり、或いはパクられてるのが辛いところです。
>グルグルさん
たまに??ってところがありますね。あまり任天堂と連動してない気もしたり。スマフォアプリを出すときも「うち(任天堂)とポケモンは違いますからぁ」なんて発言にはビックリしたもんです。
投稿: ヨッシー | 2012年3月26日 (月) 20:36