日記:選挙に行くか悩んでいます
率直に言います。
支持する政党がなくて困っています。
「支持する人がいないので行かない」ってのは屁理屈って言われ気味でしたが、もはや立派な意思表示だと思うんです。でも、「選挙に行かなかった人間が政治にグダグダ言うな」って意見も一理あります。
どうせ若い人は選挙に行かないから、若い人向けの政策がされにくいってのもわかります。そういう意味では、若い人は選挙に行くべきです。とはいえ、支持する政党がないんだから困ります。若い人の投票率を上げる為に行くだけは行って無効票入れてくるのも立派な選挙参加だと思うんだけどどう思います?
とはいえ、「投票率が高かったんだから、国民は政治に期待している」って思われるもシャクだから行かないかなぁとも思いながら…
なんかね、原発賛成的な事を言うのが禁句みたくなってる空気あるよね。
アメリカの話。白人と黒人が選挙対決するとき、事前調査で「(白人の)○○○さんを支持してます」って言うと、「お前は人種差別者か!」って言われちゃったりするから、それを恐れて白人候補に入れるつもりでも「(黒人の)○○○さんを支持しています」って答える人は多いみたい。
今のところのオイラの気持ち。
「集計作業、お疲れ様です」とか「支持する人がいません」とか「誰も信じられません」と書いて投票するつもり。投票日までに気持ちは変わるかもしれないがね。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
維新しかないじゃないか!
投稿: | 2012年12月 5日 (水) 22:21
誰も信じられません
良いと思います
全然ありだと思います。
それも個人個人の考え何ですから。
行かないよりは意思表示のが断然意味があるかと。
投稿: | 2012年12月 7日 (金) 22:47
ただなあ、候補者名書かなかったからといって支持したくない政党(政策)が不利になるわけじゃあない そうなるとジジィババァ言いくるめて組織票ぶち込んでくるようなところの思う壺なんだこれが
無理に選ぶ必要はないし意思表示としてはOK 白紙もグー ただ、有権者としての権利を放棄してるとも言える 何かしてるようで何もしてないとも言える
どっちがいいだろう?まだ時間はある よく考えて
投稿: | 2012年12月 8日 (土) 00:12
気持ちわかります。
他の方も書かれていましたが、組織票をぶちこんでくるところの思うつぼ・・になるかとは思います。
よそのブログで、読んだのですが、う〇ことはなくそなら、まだはなくその方がマシ。
(白紙投票も含めて)最小悪のところに・・・という考え方ではいかがでしょう?
投稿: MAT | 2012年12月15日 (土) 17:05