ガラケー終了へ。今後新機種は無し。全てアンドロイドOSに
パナソニックなど日本の携帯端末メーカーが独自の基本ソフト(OS)を載せた従来型携帯電話、通称「ガラケー」の生産を2017年以降に中止する。
コスト削減のため、開発する全端末のOSをスマホの標準である米グーグルのアンドロイドに統一する。日本がかつてけん引した従来型携帯の基幹技術がその役割を終える。
しかしNTTドコモの「iモード」などのサービスは当面維持するという。
富士通やシャープ、パナソニックなども端末のOSをアンドロイドに切り替える。
※日本経済新聞の記事より抜粋
お疲れ様でした。
国内だけで商売になってたけど、押され押されてって感じがします。残念。
多機能だけど簡単=スマートみたいな謳い文句だった気がするけど、「最近の車はナビが標準装備になったが、誰も使わず迷子になってる」みたいなイメージがある。
そうそう、仕事で外回りしててさ、相手が凄く痩せたから「スマートになりましたね!」と言ったら、「ヨッシー君、言葉遣いが間違ってるよ。スマートじゃなくてスリムと言うんだ」と言われた事がある。すげぇ違和感だった…
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント