バカッター撲滅へ。学生が「SNS合言葉」を広める運動
※画像は情報元から抜粋。他にもあります。
ツイッターなどのSNS上で、不用意な画像を載せて炎上する若者が定期的に話題になる。四六時中いじってしまう「スマホ依存」も深刻だ。そんな中、明治学院大の学生らがSNSをうまく使うために、頭に置いておきたい「5つの合言葉」をひねり出した。
フェイスブックのシェアは5千超え。ツイッターでは、「小学校の教材にすべき」「分かりやすいなぁ。プリントして息子の部屋にでも貼っておこうかな」などと評判に。
※朝日新聞デジタルの記事より抜粋
これは良い運動だね。ネタが減ると困るんだけど…
絶対にダメなんだけど、「こんな悪い事をしてやったぜ!」的なツイートする奴の気持ちだけはわからんでもないのよ。
古今東西「昔はワルだった」的な話って尽きないじゃん?あれの延長線上だと思うわけよ。典型は「二十歳前に酒飲んだ」ってやつ。
ま、何のSNSにしても、思ったほど自分の書き込みは読まれてないけどね。
「えぇ!SNSに書いたじゃん」的に事を言われても困る。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント