民放連、4K放送の録画禁止の方向へ
誰が喜ぶのか…
民放連の井上弘会長は17日の定例記者会見で、高精細の「4K」で放送される番組に関し、著作権を守るため、視聴者が録画できない技術仕様にすることも検討すべきだとの考えを示した。電機メーカーなどとつくる業界団体に対し、既に申し入れたとしている。
井上会長は、番組を違法コピーした動画がネット上に多く出回り、放送局や出演者らの権利を侵害している現状を指摘。「4Kは非常に高精細で、(原盤の)マザーテープがどんどん出ていくことになる。録画してくださいとはなかなかいかない」と述べた。番組をネット配信するなどして、視聴者の便宜を図る考えも示した。
※共同通信の記事より引用
どのみち観ないからいいけどさ。
テレビを観なくなって久しいが、面白いのは面白いとは思うんだ。ただ、
「○○○を観たければ9時にテレビの前に座れ。ま、お前の観たい○○○をやるかは知らないけど」とか、
「え?今来られても8時から始めたんで、遅刻した人は客じゃないです」って感じがね。
ネットだと一般人も簡単に動画配信できるようになり、テレビで言うチャンネルは無数で規制も緩い。何より「お前が来たら始めるよ」みたいな感覚は時代に合ってると思う。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
なんで自分で自分の首を絞める行為をするんですかね…
投稿: | 2016年3月19日 (土) 18:08
> さん
ドMなんですよきっと。
投稿: ヨッシー | 2016年3月19日 (土) 23:27