久しぶりにガチでゲームで遊んできました
今月下旬に配信が予定されてるスマホアプリ『ポケモンGO』
本作は、既に配信されてる人気スマホゲーム『イングレス』のデータベースを流用するものと思われる。
『イングレス』とは、つまりは陣取り合戦。
リアル世界に多数存在する拠点を青軍と緑軍に分かれて奪い合います。
レベルやら経験値やら、多数の実績メダルがあり、リアルMMOといったところ。
拠点によっては歩き回る必要がある為、痩せるアプリとも言われてるようです。
(WiiFitメーターと組み合わせるとお得です)
で、その拠点同士を三角形で結び、この面積で争います。
(勝っても負けても、特に何もないのですが)
地図上に自分の名前が残るので、燃える人は燃えるのです。
(もちろんゲーム上のニックネームです)
拠点のオーナー等になると、「あなたの拠点が○○○から攻撃されています!」と通知がきます。
すぐに奪い返してやろうとか、またコイツが来たとか、もしかして近所に住んでるのか?など、ちょっとしたドラマがあります。
ほぼ引退してたのですが、ハデに復活してやろうかと、ドライブがてら大三角を作ってきました!
地図上の北西に大きな青い三角が二つ隣り合ってますが、オイラが作りました。
例外もありますが、概ねその拠点に赴く必要があります。
暇人です。はい。
地図上に大三角を発生させてからしばらくすると、青陣営から、
「濃霧の中、ご苦労様です!」「大きく狙う気か?そっちに行ってる間、こっちの拠点は守っておく。頼むぜ!」なんてメッセが何通かきましたw
スマホゲームとは言え、久しぶりにガチでゲームを遊んだ気がした。
『ポケモンGO』、本当に楽しみです!
(任天堂のことなんで、チャットとかはできないと思うけれど)
ちなみに、上の画像では、拠点はほんの一部しか表示されてません。
『ポケモンGO』は課金に直結する部分なので、拠点が集中してる所は削るんじゃないかな?
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
住んでいるところの大まかな位置ってバレちゃいません?
大丈夫?
投稿: Tony | 2016年7月 4日 (月) 16:41
>Tonyさん
まぁ「この時間帯に、この辺を通る人なのか?」程度は。
よほど自宅近くにポータルがあって、「これから自宅近くのポータルに○○します」とか言えば、おおまかには…
「要らないアイテムを家の前に捨てるから、欲しい人は拾ってね」とかしない限りは大丈夫じゃないかと。
投稿: | 2016年7月10日 (日) 21:58